ホーム

»

とんぺー女子の東北大学留学記

»

私の合格体験記(8) 生物基礎編

とんぺー女子の東北大学留学記

一覧はこちら

私の合格体験記(8) 生物基礎編

みんなの学校新聞編集局 
投稿日:2017.08.24 

 皆さんこんにちは!

 私は今、仙台へ向かう車の中でこの記事を書いています。一回長い間帰省しちゃうと、下宿先に戻るのってイヤなもんですね~。

 まあ、部活の合宿が終わり次第、さっさとまた群馬に帰って、本格的に部活が始まる9月直前まで地元ライフを満喫するつもりなんですが😊


 さてさて、気を取り直して受験体験記、まだまだ書いていきたいと思います(長くてすみません)! 教科的には最後の科目、生物基礎!


 前回の化学基礎に続いて、生物基礎もめちゃくちゃ嫌いでした。私の高校では1年生から生物を勉強し始めるのですが、1年生の期末テストでは324人中300番代を取ってしまったという最悪な思い出があるほど😢

 授業も寝てた記憶しかありません。そこから2年生になっていったん生物の授業とおさらばし、3年生になる際に、以前の記事のとおり「物理よりはましかなあ」ってノリで生物基礎と”再会する”ことに。前述のように生物には最悪な思い出しかなかったんですが、最後のチャンスだと思って(実際そうだし)授業に臨みました。

 

 生物も生物で、学校の先生がしっかり私たちにどんな勉強をしたらいいのかということを伝授してくれていたので、その通りに進めていきました。

 具体的には、授業の復習と、夏休みからはそれに加えて「ビーライン生物基礎 センター試験攻略問題集」(第一学習社)を繰り返し解いていき、これも他の教科と同じくノートにまとめました。生物に関しては、片っ端から図示した方がわかりやすくなるんじゃないかと思います。

 息抜きもかねて、グラフやら単細胞生物やらひたすら絵をかいてました😊 特に私は、多細胞生物や細菌なんかは資料集で見ても「気持ち悪いなあ」とかいう感想しか出てきませんでしたが、自分なりに(勝手に)イラストにして顔つけちゃえば、一気に親しみやすくなったし、イメージもしやすくなったので良かったです!

生物お絵かき

(真核生物の例)酵母菌→パン酵母(酵母菌には直接的な関係があるのかはわかりません、でも連想できるから)→パン、その他は実際の形に基づいてます。絵といってもこんな雑なものです😢

 

生物ノート1

 

生物ノート2

 

 あとは二学期から実験系の問題に重点が置かれるようになってきた(私もそうでしたが、やはり全国的に苦手傾向があるらしいです)ので、授業では「問題タイプ別 大学入試センター試験対策問題集 生物基礎」(実教出版)が用いられました。これは結構解きごたえのある問題がそろっていたので、力になったと思います。これが一通り終わった後は、ひたすらセンター型の問題を解いていました。


 生物基礎の勉強法は、一通りこんな感じです。

 

 次回は“時間”に焦点を置いて受験勉強を振り返っていきたいと思います。まだまだ受験体験記、続きますが、もうちょっとお付き合いくださいね! みなさんの受験勉強に少しでもお役に立てたらいいなと思ってます。

ページのパスを確認してください

ページトップへ