【公立後期入試】塾の先生はこう見るー講評と分析(理・英)
tags:高校入試, 公立高校, 群馬県, 教育委員会, 群馬県公立高校, 入試, 後期入試, 群馬 公立 後期, 群馬 公立高校, 公立入試, トップ進学教室, TOP進学教室, 群馬 後期 問題
後期入試の全日程が終わった。2日目の教科について、昨日に引き続き太田高校・太田女子高校など地元進学校に数多くの合格実績をもつTOP進学教室の先生方に分析してもらった。 名門進学塾の講師が分析する2017年入試■理科の講評理科科片山秀則先生問題構成は、1が1問1答の小問集合、2の小問4題と3~6の大問4題も例年通り。範囲は1分野、2分野から偏りなく出題されており、概ね全範囲から …
【公立後期入試】採点基準の現場を歩く
tags:高校入試, 公立高校, 群馬県, 教育委員会, 群馬県公立高校, 群馬県公立入試, 入試, 傾向と対策, 後期入試, 群馬 公立 後期, 群馬 公立高校, 採点基準, 埼玉 教育庁
群馬県教育委員会は、公立高校の模範解答は公開するが、採点基準については非公表だ。そのため、どのような基準に基づいて採点が行われているかは分からない。 ある大手塾関係者の話では、「模擬テストの得点分布と、実際の入試の得点差を見ると、学校別に異なる採点基準になっているのではないか」と推測する。 たとえば、前橋高校を受験したAくんは模試ではいつも90点以上、一方、別の高校を受験したB …
平成29年度 後期倍率 変更前後の動きを比較してみた
tags:高校入試, 公立高校, 教育委員会, 群馬県公立高校, 倍率, 群馬県公立入試, 入試, 後期入試, 群馬 公立 後期, 群馬 公立高校
みんなの学校新聞編集局では、県教委から発表された平成29年度の後期倍率(確定版)を基に、先月末に発表された変更前倍率との比較データを作成した。データは学校倍率ではなく学科倍率を使用している。確定倍率が発表になったが、太田市内のある塾関係者は「倍率はあくまで目安。気になるのは仕方ないが、受験生はこの数字に一喜一憂せず、最後まで全力を尽くして頑張ってほしい」と話している。(編集部=峯岸武司)  …
- 桐生大学附属中 地区別学校説明会 日 時:2017年7月~9月 場 所:各会場(詳細は記事で) 主催者:桐生大学附属中学校
- 桐生大学附属中 地区別学校説明会 日 時:2017年7月~9月 場 所:各会場(詳細は記事で) 主催者:桐生大学附属中学校
- 前橋国際大学 OpenCampus2017 日 時:※詳細はこのページで 場 所:共愛学園前橋国際大学 主催者:共愛学園前橋国際大学
- 桐生大学附属中 地区別学校説明会 日 時:2017年7月~9月 場 所:各会場(詳細は記事で) 主催者:桐生大学附属中学校
- 桐生大学附属中 地区別学校説明会 日 時:2017年7月~9月 場 所:各会場(詳細は記事で) 主催者:桐生大学附属中学校