みんなの学校新聞編集局
2017.05.30
tags:教育委員会, 群馬県公立高校, 群馬県公立入試, 群馬 公立高校, 公立入試, 群馬県教育員会
県教委は5月26日、今年度の公立高校の学校説明会・体験入学の日程をまとめた。実施内容は、学校概要説明・授業見学・部活動体験・相談会など。県教委では「詳しい内容は各学校のホームページなどで確認してほしい」と説明している。
なお、平成30年4月から富岡高校と富岡東高校を統合した富岡高校、中之条高校と我妻高校を統合した吾妻中央高校が開校される。統合された新設校の説明会も実施される予定だ。
(ここ …
みんなの学校新聞編集局
2017.03.09
tags:高校入試, 公立高校, 群馬県, 教育委員会, 群馬県公立高校, 入試, 後期入試, 群馬 公立 後期, 群馬 公立高校, 公立入試, トップ進学教室, TOP進学教室, 群馬 後期 問題
後期入試の全日程が終わった。2日目の教科について、昨日に引き続き太田高校・太田女子高校など地元進学校に数多くの合格実績をもつTOP進学教室の先生方に分析してもらった。 名門進学塾の講師が分析する2017年入試■理科の講評理科科片山秀則先生問題構成は、1が1問1答の小問集合、2の小問4題と3~6の大問4題も例年通り。範囲は1分野、2分野から偏りなく出題されており、概ね全範囲から …
みんなの学校新聞編集局
2017.03.07
tags:高校入試, 公立高校, 群馬県, 教育委員会, 群馬県公立高校, 群馬県公立入試, 入試, 公立入試, 後期 群馬, 後期 問題 群馬
3月7日(火)、県内の公立高校で後期選抜の入学試験が行われた。1日目の7日は国語・数学・社会の学力検査、翌8日は理科・英語と学校によっては面接試験などが行われる予定。 県教委の発表によると、後期選抜の志願者は8,344人で平均倍率は1.16倍という。 合格発表は3月15日(水)。 (編集部=峯岸武司) 〇1日目の学力試験問題(著作権に配慮し、一部問題は伏せてあります) 国語国語問題数学 …
みんなの学校新聞編集局
2017.03.05
tags:高校入試, 公立高校, 教育委員会, 群馬県公立高校, 群馬県公立入試, 入試, 傾向と対策, 後期入試, 群馬 公立高校
入試で実際どれくらいの点数が取れればいいのか。エデュケーショナルネットワークが提供しているデータ(2011~2014年)を基に、みんなの学校新聞編集局が分析を試みた。 ※あくまで過去の平均点を用いた分析なので、実際の入試でこの得点を取らなければいけないということではありません。入試の教科の難易度は年によって変動しますのであらかじめご了承ください。 ■分析・グラフについて直近過去3年の平 …
みんなの学校新聞編集局
2017.03.03
tags:公立高校, 群馬県, 群馬県公立高校, 入試, 受験シーズン, 後期入試, 群馬 公立高校, 受験 持ち物
「備えあれば憂いなし」。受験に勝ち抜くためには、事前の仕込みも大切です。今回は「持ち物」編です。特に普段から忘れ物が多い受験生はギリギリになって準備を始めるのではなく、いったん日曜日までに確認しておきたいところです。 ●●● 受検に必ず持っていかなければいけないマストアイテム□受検票受検票については前日にも確認し、朝出かける前にも再度チェックしましょう。忘れた場合は、再発行手 …
みんなの学校新聞編集局
2017.03.02
tags:高校入試, 公立高校, 群馬県, 教育委員会, 群馬県公立高校, 群馬県公立入試, 入試, 傾向と対策, 後期入試, 群馬 公立 後期, 群馬 公立高校, 採点基準, 埼玉 教育庁
群馬県教育委員会は、公立高校の模範解答は公開するが、採点基準については非公表だ。そのため、どのような基準に基づいて採点が行われているかは分からない。 ある大手塾関係者の話では、「模擬テストの得点分布と、実際の入試の得点差を見ると、学校別に異なる採点基準になっているのではないか」と推測する。 たとえば、前橋高校を受験したAくんは模試ではいつも90点以上、一方、別の高校を受験したB …