みんなの学校新聞編集局
2015.11.22
tags:中高一貫, 入試, 太田, 市立太田
連載2回目は市立太田の普通科の現状に迫る。まだ卒業生も輩出していない産声を上げたばかりの市立太田高校・普通科。学校案内からは見えてこない、学校の様子を現場から報告する。
■節目の年ー1期生、初の高校入学市立太田中開校4年目。今年は1期生が初めて高校生になった。市立太田では中学3年の段階で普通科に進学するか、商業科に進学するかを選ぶことができる。中学での勉強を通して、将来自分がどのよ …
みんなの学校新聞編集局
2015.11.14
tags:共愛学園, 高校入試
11月、共愛学園高校は、募集要項とは別に本年度入試の教科別の出題ポイントを発表した。
数学は「方程式」「関数」「図形」「確率」分野から出題。中3で学習する三平方の定理と円は出題から外した。問題量は多いが、学特・一般入試とも最初の計算問題を40%ほど出す予定だ。
社会では学特入試では地理で「スエズ運河」をテーマにした問題、歴史分野では古代をテーマにした出題方針とした。また世界三大宗教にからめた出題 …
みんなの学校新聞編集局
2015.11.13
tags:中高一貫, 商業高校, 市立太田
今年、1期生が高校1年生になり、市立太田高校は市立太田商業からの移行期を終えた。普通科と商業科が併存した中高一貫校は全国的にも珍しい。11月13日、市立太田高校を訪問し、学校の現状について取材した。
■充実した設備を誇る市立太田高校
市立太田高校は、太田市西部の細谷町に位置する。大通りから一歩入ったところに位置しているせいか、周囲はとても静かである。
校舎はとてもモダンな作りで、公 …
みんなの学校新聞編集局
2015.11.13
tags:前期入試, 教育委員会, 群馬県公立入試
11月、群馬県教育委員会は、平成29年度入試(現中2生から対象)から実施される前期選抜のサンプル問題を公表した。
科目は国語・数学・英語の3教科。各教科とも中学卒業までに身につけておくべき基礎的・基本的な知識・技能を中心に出題する。作成は県教委で行うとしている。
また、高校判断で、この学力試験に代えて、総合問題や面接・作文を課すこともできる。
問題を見た、県内のある学習塾の塾長は「問題は方針にあ …
みんなの学校新聞編集局
2015.11.11
tags:
2020年度に導入予定の「大学入試希望者学力評価テスト」など2つの新テストについて、馳浩文部科学大臣は、「場合によっては導入時期を先送りする」との可能性を示唆した。11月4日に日経新聞の単独インタビューで報じられた。
日経の記事によると、馳文科相は「大学や高校、保護者らの意見を踏まえ、できる限りの合意を得て進める。スケジュールありきでよいのか」との見解を示した。大学や高校など現場を無視した進め …
みんなの学校新聞編集局
2015.11.04
10月1日調査の公立の志願状況(●第1回調査を見る)が、県教委から発表された。いわゆる偏差値だけでなく、倍率の動向が、来年度の入試に大きな影響を与える。
みんなの学校新聞編集局では、何人かの塾の先生に今年の動向の分析を依頼した。
□前橋・高崎エリア前橋市内大手塾・教室長Y・K先生
「前高・前女・高高・高女」の県央部進学校はほぼ例年並みの倍率になっている。その後も大きく変わる事なく推 …
みんなの学校新聞編集局
2015.10.26
共愛学園が、2016年から小学校を開校する。10月6日(火)には第1回の願書受付が終了し、11月1日(日)に第1回の入試が行われる。初年度は新小1のみの男女60名(2クラス)を募集する。共愛学園小学校について、その構想と理念について、大川学園長に聞いた。
ーそもそも、小学校を開校しようとした経緯は何か。
大川「以前から共愛学園で小学校を開校しようという話は持ち上がっていた。それこそ …
みんなの学校新聞編集局
2015.10.24
23日、県教委は第1回の公立高校の志願先調査結果(10月1日現在)を発表した。
詳細は本サイト「入試情報」を参照。
みんなの学校新聞編集局
2015.10.14
10月13日(火)、高崎高校で、塾対象の高校入試説明会が行われた。
今年度の入試に関しては、下記の通り。
♦前期選抜A選抜とB選抜に分けて募集(A64名B32名)
①A選抜は265点満点で評価
調査書150点(5教科×5×3年分=7575×2=150点)
⇒対象は5教科。その評定の3年分の和を2倍したものが自分の得点になる。
総合問題100点
面接15点(10分程度の集団面接:4人 …
みんなの学校新聞編集局
2015.10.13
「全合格者に占めるAO・推薦入試の占める比率は2.6%。実数にして15名です」。
10月13日(火)、高崎高校で実施された学習塾対象の学校説明会。その中で進路指導の担当の教諭は、こう説明した。
内訳はAO入試は東北大・名古屋大で4名。私立のAOは0名。指定校推薦利用が早稲田大、北里大など5名。公募推薦は、群馬大や首都大東京などで6名だ。
高崎高校は指定校として慶応やMARCHクラスも持っている …