ホーム

»

生徒募集

»

【タウンわたらせ連動】春からのスクール&レッスン

生徒募集

【タウンわたらせ連動】春からのスクール&レッスン

みんなの学校新聞編集局
投稿日:2025.03.05

 

下記をタップ(クリック)するとその教室の詳細がご覧いただけます。

学習塾

桐生アカデミー さかいゼミ ステップゼミナール
ナカジマ学習塾 桐生進学教室  
     

その他教室

Kハーモニア(音楽教室)

   

           

 

桐生アカデミーの学習システム

【中学受験から大学受験までの一貫指導】

 中学受験から大学受験まで受験の流れを熟知した受験指導を行っております。これまでにも小学6年生の時に入塾して、国立大学医学部や難関私大などの合格を勝ち取った多くの生徒さんを輩出して来ております。
【個別指導授業】
 教育制度の改革により公立、私立、中高一貫校、そして通信制、単位制と学校の形態はさまざまです。それぞれ、学習進度、レベルもまちまちと言えます。
 この様にそれぞれの学習環境に在籍している生徒さんに適切な学習指導を可能とするために個別指導授業を採用しており、成果を上げてきております。
【生徒さんの理解度、将来の進路に合わせた指導】
 難関国公立大や難関私大を目指す場合には先取り学習が必要となります。ただ、学校の進度に合わせた勉強をしているだけでは夢は実現できません。大学入試の合否を決定づける英語、数学などの主要教科は学年を超えた先取り学習を行っております。
 また、総合型入試を目指す場合には学校の成績に基づく評定値が重要となります。そのような生徒さんにはしっかりとした定期試験対策を行っております。5教科の安定した成績の確保を目指した学習内容となります。
【英検対策】
 大学によっては英語の試験に外部試験を採用していることもあります。英検を利用する場合には2級合格が求められます。私どもでは対面授業とAI授業を組み合わせた学習指導を行っております。短期間での学習が可能です。詳細についてはお問合せ下さい。

英語は急には伸ばせない!? 大学受験を制するのは英語力

どの大学、学部の受験にも英語はまず必要となります。英語は他の教科に比べて覚えることも多く、時間が求められる教科です。他の教科では得意分野、苦手分野が見られますが英語は得意か不得意のどちらかとなります。比較的時間が取れる1,2年生のうちに英語は伸ばせるだけ伸ばしておきましょう。目標は高2のうちに共通テスト70%確保です。高3での受験対策が間違いなく有利に展開するでしょう!

 

【単 語】

単語は一つの意味だけではありません。例えばsoundは音、bearも熊だけではありません。また、同意語、反意語、派生語なども必要です。また、単語の数も中学で約1,800語高校で2,500語ほどを学びますが、難関大学受験にはさらに2,000語ほど必要とされます。それではどうすれば良いのでしょう。学校の授業以外に自分で参考書や塾で勉強することが必要となります。単語はそんなに必要なのと思うかもしれませんが新聞や本を英語で読むとなると全く足りません。左の図を参考にしてください。

 

【熟 語】 

make, have, get, take などの基本単語を使った熟語だけも数百あります。例えば、make up for, get rid of, take afterなどは覚えていま

すか。これらの熟語は頻繁に使われるので読解には不可欠です。

 

【文 法】

文法は英語を母国語としない我々にとって英語を読んだり、書いたりする時に大きな助けとなります。確かに文法は面白くないかもしれません。英語をよりよく理解するために基本文法だけでもしっかりと固めておきましょう。

 

【構 文】

単語がすべてわかっても構文をつかめないと英文は読めません。共通テストの長文は単語が分かればほとんど読むことが可能ですが国公立大や難関私大の長文は構文力無しで読むことは非常に難しいと言えます。

 

【長文読解】

共通テストに関しては文法の単独問題は出題されなくなりました。しかし、長文の中に文法や語法が組み込まれているのでこれらの知識がないと読解問題ではやはり苦労することになります。

このように英語の勉強は覚えることが多く、受験学年になって始めても到底時間が足りません。なるべく早く英語の勉強に取り組み、高2終了時には英語を得意科目としておきましょう。桐生アカデミーではベテラン講師が独自のテキスト、独自のカリキュラムで生徒さん一人一人のレベルに合わせて基礎から難関大受験まで対応しております。

過去10年大学合格実績(抜粋)

桐生アカデミー 塾長 野口眞光

慶応義塾大学経済学部卒 米国セントマイケルズ大学留学 外資系航空会社勤務
大学受験英語、社会人英会話担当

桐生アカデミーは、当初社会人クラスから始まりました。そのお子様やお様にも英語の楽しさを教えて欲しいという声により、学習塾の創設に至りました。以後40年近くにわたり小学生から社会人まで英語学習のお手伝いをさせて頂いております。英語の勉強では、大変さだけではなく英語の持つ、面白さ、楽しさも感じ欲しいという理念を大切にしております。
これまでに、本庄早稲田、慶応高校等首都圏の難関高校受験対策そして難関国公立、私立大学や医学部受験などで多くの実績を残しております。おかげさまで「英語なら桐生アカデミー」というありがたい評価をいただくことが出来ました。基本から難関まで英語学習につきましては私ども桐生アカデミーにおまかせください。また、大学受験対策としては英語、数学の個別指導に加え「東進」のIT授業を導入し全教科の学習に対応しておりこれまで素晴らしい合格実績を残しております。

0120-46-2198

▲ページ上部

 

 

ホームページのURLが変わりました!!

◇小学生◇
算国英の専用テキストや過去問題等による単元テスト、学期末テスト、英検、漢検等に向けての反復学習です。令和6年度はお休み中です。
 
◇中学生◇
数理英中心の専用テキストや過去問題による中間期末テスト、休み明け(期始め)テストや実力テスト、英検、漢検等に向けての反復学習。夏期や冬期には国、社も勉強します。受験生(中3)は8月から5科で9月からは週3回になります。(月謝は9月以降回数が増えても変わりません)毎年8月で中3の教科書内容はやり切って、たぶん、どこよりも早く受験勉強に入っています。県入試5科は7年分、数学は20年分前後、漢字や計算は40年分(県入試)前後は毎年やれています。
 
◇高校生◇
主に数学と英語の先取り学習をし、模試の過去問演習で復習力を高め、着実に力をつけていきます。定期試験前には一人ひとりの「わからない」に合わせて質問形式で行います。また必要に応じて、学校ごとに補充しています。夏期や冬期は国語(現代文・古文・漢文)も勉強します。英検にも力を入れており、高校卒業までに2級の合格を目指します。受験生は7月から週3回となり、過去問題で共通テスト対策(主に数・英・国・理)を行います。7月以降の月謝は授業回数が増えても変わりません。共通テスト後は、受験校の必要科目に合わせて個別に対応していきます。
📝通塾の回数・費用など

 思いつくまま書きます。
 この頃、スーパー、パン屋さん、病院、マック、ケンタッキー、商店街の面々等々どこへ行っても卒業生に会います。ちょっとした立ち話しかできない時がほとんどですが、立ち寄ってくれる卒業生や、ずっと心温まる年賀状をくれる卒業生、そして今度は親となって2世をあずけてくれる卒業生も各学年にたくさんいます。本当にうれしい限りです。それと、この卒業生の集合写真、卒業生達に結構人気があります、
 まだみしめて更新していないところもありますが、ホームページの1番上にある卒業生達をクリックしてみて下さい。いつでも昔の自分に会えます。
 卒業生も在校生も私はとってもこわいらしいですが、その割にいつも、いつも私に寄って来て(私が寄っているのかも)くれます。学校や学年をこえて生徒達も仲がいいようです。
今でも1日に2セット、3セット教えても少しも苦にはなりませんし、1日に何人面談しても、1人1人に驚きがあり新鮮です。また、私を手伝う、私の意志を継ぐ卒業生や在校生もたくさんいて、頼もしい限りです。(私も楽をしている様な気もします。)今はその卒業生のうち2人は専任講師です。
  教え子達を見ていると、そのうち知らない間に監督をしていれば済んでしまうようになるかなぁと…でもやっている今は我武者羅に頑張る。
 さあ、やるぞ!! 

さかいゼミ

塾長 酒井 久美子

0277-54-4811

0120-48-1106

✉sakai@sakaizemi.com

▲ページ上部

 

 

 

 

・集中できる授業
ステップの1番の自慢は授業です。最高の学習環境になるように、各教員が常に気を配りながら授業をしています。休み時間はおしゃべりなどをして楽しそうに過ごしている生徒たちも、授業が始まると真剣な表情に変わり、集中して授業を受けています。

・定員制のクラス編成
[小5生]算数クラス・英語クラス 定員各クラス20名程度 学年20名程度
[小6生]算数クラス・英語クラス・国語クラス 定員各クラス20名程度 学年24名程度
[中1生]1クラス24名程度
[中2生]1クラス24名程度
[中3生]2クラス編成 1クラス定員24名程度 学年48名程度
NEW![高1生]数学クラス・英語クラス 定員各クラス24名程度 学年48名程度



・宿題
授業で学習したことをしっかりと定着させるためには、家庭での復習が必要です。
そのためステップでは、必要な分だけ宿題を出すようにしています。
(計画的に取り組んでもらえれば、負担になるようなものではありません。)

・専任講師と担任制
ステップにはアルバイトの講師はいません。一人ひとりが専任講師(社員)で責任を持ってお子さまを指導しています。また、担任制で受験までお子さま1人ひとりを一貫してサポートします。

・入試に強い
毎年、地域のトップ校(前高・前女・桐高・太高・太女・太東・前東など)に卒業生の50~60%以上が進学しています。

合格実績(R6)

 

(注意)校舎によって実施曜日は異なります。詳細はホームページをご覧頂くか、各校舎にお問い合わせください。


ステップゼミナールは設立から27年あまりが経過しました。
ステップの教員が大切にしている想いは

 「やればできる!」を実感してもらい

 「自信とやる気」を引き出し、
 「過去の自分を超えていく!」

そんな状況が作れるよう、渾身のサポートをすることです。
みなさんのやる気、全力で応援します。是非一緒に頑張りましょう。

【中央校 0277-40-1155

【相生校】 0277-55-2222

▲ページ上部

 

 

\ホームページを開設しました/

当塾の中学クラスでは、塾長が5教科を集団で教えます。まず、ボードで一斉に教えます(わかる)。

その後に各自のペースでワークを進めますが、講師がそれぞれの生徒を見てまわり、分からない所を解けるようにします(できる)。
毎回出される宿題で学習した内容をしっかり身につけます(定着)。
『わかる➡できる➡定着』の三段階方式で学習します。

 

笠懸中学校·笠懸南中学校の教科書に準拠したワークを使い、学校の進度やテストに合わせて授業を進めます。学校の授業が分かるようになることが、高校受験につながるからです。群馬県統一テストや英検も、当教室で受験できます。塾の統一テストや学校の定期テストの結果を分析し、授業をしている塾長が直接、三者面談や進路指導をします。

📝通塾の曜日・時間・費用など

生徒を伸ばすのは「どうやる気にさせるか」で決まります。

分かるように教えても、それをどう次に繋げるかは本人の意識です。

多少分からないことがあっても、やる気があれば自分が分かる所を繋げて正解を出そうと模索します。それが学力です。

ですから、当塾では「わかる授業」というよりも「やる気になる授業」を目指して教えています。

やる気が欲しい君、ぜひ一度、無料体験に来てみてください。

 

ナカジマ学習塾

塾長 中島純子

0277-76-6359

(8:00~16:00)

▲ページ上部

 

 

 

◇小学生◇

『塾』のいのちは何といっても授業にあります。
どんな先生が、どんな教材を使って、どんな方法で教えるのか。これが塾を選ぶに当って最も重要なことなのですが、コトバでいくら説明してもなかなか理解できるものではありません。
小学部では「体験授業」を受けることができます。ぜひ一度“進学塾”の授業を体験してみてください。(ただし塾生たちの授業の進度や教えている単元によってはお受けできない時期があります。)
<塾>は、その指導方法や指導方針を納得してから入塾を決めることが大切です。桐生進学教室も候補の1つに加えてみてください。

◇中学生◇

小学部は「体験授業」を受けることができますが中学部では体験授業や授業見学はできません。その代わりに「入塾相談」で苦手な単元や得意な教科の<個別指導>を受けることができます。塾長の<指導力>を体験することができます。「集団授業」の雰囲気を味わうのであれば、『講習会』への参加をお勧めします。その内容の多くが学校などでも習った“既習範囲”ですので、自分のこれまでの勉強や現在通っている塾の授業の内容と“進学塾のレベルや進度”を比較することができます。


桐生進学教室は、数学と英語は塾長が自ら作成した「オリジナル教材」を使っています。
数学の「オリジナル教材」は、塾長の首都圏の進学塾での指導体験や難関大学に進学した卒塾生への指導経験を基にして作られた、基礎から応用,応用から難問へと無理なく理解してゆくことができる、とても学習効果の高い教材です。
英語の「オリジナル教材」も、本来ならば高校用の参考書にしか載っていないような文法事項を中学生でも十分に理解できるように分かりやすく説明しています。帰国子女生の指導経験や早稲田大学国際教養学部教授との共同研究を通じて習得した英語教育のノウハウを詰め込んだ、とても完成度の高い教材になっています。
なお「オリジナル教材」のサンプルは『教材閲覧』のページから入ってご覧いただけます。

 

 

 「大学全入の時代」がやってきた、と言われています。大学は希望すれば誰でも入れるようになった、と。また、高校受験も同じ様に言われています。でも、本当にそうでしょうか。誰もが『希望校』に合格することができるのでしょうか。
 大学全入も高校全入も数字上の現象に過ぎません。いつの時代でも受験という現実は少しも変わってはいません。むしろよりハイレベルな学校に進学することが困難になってきました。なぜなら「難関大学」と呼ばれる大学に人気が集中し、入試は益々厳しさを増しているからです。
 競争の激しかった時代では、誰もがみな当たり前のように勉強をしていました。しかし現在では「ゆとり教育」や「格差社会」を背景として勉強する子としない子に大きく分かれてしまいました。勉強を本気でしようと思っている子供にとって切磋琢磨できる場所は限られています。
 以上のことを踏まえて、桐生進学教室では熱意と経験がある有能な講師が全力でサポートし、生徒の学力向上に努めています。また大学進学という高い目標を持った生徒たちが桐生市内外から集まって真剣に勉強に取り組んでいます。

 よい仲間と出会い刺激し合い励まし合いながらさらに有能な講師の指導で力をつける。これが桐生進学教室です。

0277-22-0841

▲ページ上部

 

 4月開講の当教室第13期受講生を募集中。楽器経験のない人、楽譜が読めない人も心配なし! 基礎から始め、老若男女すべての人が1年後にはバッハのメヌエットなどの名曲が1曲弾けるように♪
 レッスンは4月4日から。以降月2回(金曜日)19時半~21時まで。琴平町のKハーモニアスタジオにて行います。対象は中学生以上で1年間レッスンを継続できる方。
 募集締切は31日(月)まで。楽器は期間中、貸出(月/千円)もあるので気軽に始めるチャンス! チャレンジしてみませんか。
 また、興味のある方は15日(土)13時半~桐生市民文化会館小ホールにてKハーモニア1期生~12期生による修了コンサートが開催されます。入場無料ですので気軽にお越し下さい。

🎻コンサートの様子

090・2674・7201(渡会)

▲ページ上部

広告

ページトップへ