ホーム

»

とんぺー女子の東北大学留学記

»

私の合格体験記(4) センター科目の選び方+ちょっと日本史

とんぺー女子の東北大学留学記

一覧はこちら

私の合格体験記(4) センター科目の選び方+ちょっと日本史

みんなの学校新聞編集局 
投稿日:2017.08.18 
 皆さんこんにちは!

 今回は前回の続きで、センター科目について書きたいと思います(ついに)。時期的なものについては、これが終わり次第書きますね!
 
 まず、私が受験に使ったセンター試験科目は、日本史、倫理政経、化学基礎、生物基礎でした。基本的に自分の得意な方の科目を選択しました。ただ、地歴公民は2科目選択ですが、東北大は政治経済や現代社会では受験できず、私の出身校では世界史・日本史を並行して選択する人は大抵、東大志望だったし(東大は二次でも地歴公民を2教科選択するため、記述するなら世界史・日本史の方が楽だそうです)、学校の先生にも、その選択はかなりきついと言われました。そんな経緯で倫理政経を選択しました。

 よく歴史好きの人は世界史・日本史を両方取りたがるし、私もその一人でしたが(正直二次試験でも数学じゃなくて日本史を選択したかった…)、実際東大志望の人たちは本当に大変そうで、申し訳ないけど倫政でよかった、と思いました。
 

 

 余談ですが…、
 全国的に知名度のある有名進学校に通っていた何人かの友達は、だいたい世界史・日本史で受験していたらしいですが。どうやら志望校に関係なく、とりあえず生徒みんなに東大を目指す道を残しておくそうです。おそろしい!!
 
 まあこんな感じなので、歴史好きだから、って理由で選択するのは気を付けた方がいいです。あと、私の出身校は理科基礎に関しては化学基礎と生物基礎or物理基礎、という選択の仕方なのですが、私は生物より物理の方が成績は上でした。ただ、物理をやるとなると鳥肌が立つほど嫌いで、先生にも相談したうえで生物を選択することに決めました。
 受験期にやるのとそうでないときにやるのではやはりやる気も全く違うので、センター試験の科目選択で大事なことの一つには、やっていて、よりストレスにならない教科を選ぶということも挙げられると思います。私も最終的には生物基礎が点数をかせぐ教科になりました。
 
 そろそろ勉強法にいきたいと思います!

 まず日本史から。…なのですが、受験の際に使った勉強道具を一式仙台において来てしまったので、写真はあとで載せますね。内容的にもわかりにくいと思うのですが、今回はごめんなさい!

 で、どんなことをしたかというと、とにかくまとめました。
 例えば、私の使っていた資料集は、文学や美術が時代ごとにまとまって掲載されていたのですが、私は時代の流れとともに作品を把握したかったので、文学史や美術史、農耕史、戦争史などのページを自分で作りました
 具体的に言うと、資料集をコピーして切ってルーズリーフに貼りました。(私がこの時、ルーズリーフを使ってたのは、単純に取り外し可能だからです。文学史なんかだとセンター国語にも役立つし、その勉強の際に古典単語帳に挟んで使うなどしてたので。)
ルーズリーフ
 あとは家系図なんかもまとめてました。こうして作ったルーズリーフに、自分のイメージやら先生の話を聞いて「おおー」って思ったことやらを書いておくと、あとで見返した時にも思い出しやすいです。特にこのやり方、家系図のまとめが有効です。はじめの方の皇子がいっぱい出てくるあたりとか、北条氏とか足利氏とか。例えば北条時宗なら「元寇」「執権⑧」って感じですね。

 ちょっとまだ日本史ですら書きかけなんですが、長くなりそうなので一旦ここで切ります、すみません! 具体的な内容は次回に持ち越しということで😢
 今回もここまで読んでくださってありがとうございました!

ページトップへ