ホーム

»

学校ニュース

»

伊勢崎高校

学校ニュース

教育全般 OECD生徒教師サミットの参加が自分の糧に 主体性身についた 伊勢崎高校の参加した生徒に聞く

みんなの学校新聞編集局 2025.04.03

tags:iTanQ"X" 伊勢崎高校, OECD 群馬, OECD 非認知能力, 上野千鶴子 東大, 伊勢崎高校, 伊高 SAH, 伊高 探究

3月29日、伊勢崎高校で行われたiTanQ"X"(クロス)。第二部の講演会の中で東京大学名誉教授の上野千鶴子氏は、自分にとって当たり前の領域をどんどん減らして、疎遠な領域を増やしていくことが探究だと定義した上で、「手間暇かかるが、外国へ行けば簡単にその環境は手に入る」と一例を挙げた。異なるシステムに足をかけて、その落差が大きいほど、「はて?」「どうして?」という疑問がたくさん生まれる。そこが学びの …

記事全文はこちら

教育全般 県立3校に「tsukurunサテライト」オープン 伊勢崎高校で在校生向けオリエンテーションー6日 

みんなの学校新聞編集局 2025.03.06

tags:tsukurun 前橋, tsukurun 桐生, tsukurun 群馬, tukurun ITAKA, 伊勢崎高校, 吾妻中央高校, 群馬 デジタル 教育, 高崎女子高校

群馬県はデジタルクリエイティブ人材の育成を目的とした「tsukurun-GUNMACREATIVEFACTORY-」の活動を拡大し、サテライト施設をDXハイスクールにも指定されている高崎女子高校、伊勢崎高校、吾妻中央高校の3校に設置する。最先端のデジタル機材を備えた環境を提供し、高校生のみならず、地域の小中学生にも創作活動の機会を広げる。   「tsukurunサテライト」では、ハイスペ …

記事全文はこちら

教育全般 県立高校3校に「tsukurunサテライト」設置へ デジタル技術を活用した創作拠点、地域の生徒・児童にも開放

みんなの学校新聞編集局 2025.02.13

tags:tsukurun 前橋, tsukurun 桐生, tsukurun 群馬, 伊勢崎高校, 吾妻中央高校, 群馬 デジタル 教育, 高崎女子高校

群馬県は13日、デジタルクリエイティブ人材の育成を目的とした「tsukurun-GUNMACREATIVEFACTORY-」の活動を拡大し、新たに県立高校3校に「tsukurunサテライト」を設置することを決定した。最先端のデジタル機材を備えた環境を提供し、高校生のみならず、地域の小中学生にも創作活動の機会を広げる。   開設されるのはDXハイスクールにも指定されている県立高崎女子高校、 …

記事全文はこちら

教育全般 家庭内での男女間の役割が平等なほど社会・情動的スキルが高い傾向に 群馬が国内唯一参加するSSESの調査結果から

みんなの学校新聞編集局 2024.11.10

tags:OECD, SAH, SSES, 伊勢崎高校, 前橋南高校, 群馬県教育ビジョン, 高崎女子高校, OECD 社会情動的スキル調査

群馬県教育委員会(平田郁美教育長)は10月25日、OECD(経済協力開発機構)が実施している「児童生徒の社会・情動的スキルに関する国際調査」(SSES)の報告書(第2弾)の概要を発表した。SSESは群馬県が国内から唯一参加している。 報告書によると、ジェンダー(男女の社会的・文化的な性差)のステレオタイプ(固定観念)については女性よりも男性の方に広がっており、その解消に向けた政策やプログラムは、 …

記事全文はこちら

教育全般 「五感を使って社会を学ぼう」有志の探究活動でみどり市を訪問ー伊勢崎高校

みんなの学校新聞編集局 2024.11.09

tags:みどり市 三方良しの会, みどり市 観光, わ鐵, 伊勢崎高校, 伊高 SAH, 伊高 探究

県立伊勢崎高校(高橋みゆき校長)で8日、第5回iTanQスタディーツアーが行われた。同ツアーは教室の外に出て、五感を使って社会を知ってもらうのが目的で、昨年から探究活動の一環として実施している。受講は希望制で、今回のツアーには同校1、2年生の26人が参加した。 今年は人口減少の進む地域を実際に訪れ、その地域の抱える課題を学ぶことがテーマ。夏休みには南牧村を訪れた。「みどり市は南牧村と違い、都市化と …

記事全文はこちら

教育全般 高崎でOECDのグローバルフォーラム 県内の高校生も参加

みんなの学校新聞編集局 2024.10.10

tags:SAH, 伊勢崎高校, 前橋南高校, 群馬県教育ビジョン, 高崎女子高校, OECD, OECD 社会情動的スキル調査

OECD(経済協力開発機構)の「2030年の教育と技能の未来に向けたグローバルフォーラム」が10日、エテルナ高崎で開催された。同フォーラムは2020年に第1回がフランスで行われ、6回目に当たる今年は、日本がOECDに加盟して60周年ということもあり、開催のホスト国となった。「新しい学びに向けた指導のあり方(ティーチング・コンパス)」を検討するのが今回のテーマで、群馬県を含め全国に4つの研究コースが …

記事全文はこちら

教育全般 【シリーズ】校長に聞く(第4回) 県立伊勢崎高校 高橋みゆき校長(後編)

みんなの学校新聞編集局 2024.09.08

tags:上野千鶴子, 伊勢崎高校, 伊勢崎高校 探究, 伊勢崎高校 校長, 伊高, 伊高 SAH

県立伊勢崎高校は自ら考え、判断し、行動できる生徒の育成を図るモデル実践校として、県教委から「SAH(スチューデント・エージェンシー・ハイスクール)」の指定を受けています。県内外の高校と一緒に探究に取り組むなど、活動の幅を広げ、個性ある学校づくりを進めています。後編は校長先生が「どうして学校の先生を目指したか」を軸にインタビューしました。 【写真】伊勢崎高校の高橋みゆき校長(同校・校長室で) &n …

記事全文はこちら

教育全般 【シリーズ】校長に聞く(第4回) 県立伊勢崎高校 高橋みゆき校長(前編)

みんなの学校新聞編集局 2024.09.07

tags:上野千鶴子, 伊勢崎高校, 伊勢崎高校 探究, 伊勢崎高校 校長, 伊高, 伊高 SAH

県立伊勢崎高校は自ら考え、判断し、行動できる生徒の育成を図るモデル実践校として、県教委から「SAH(スチューデント・エージェンシー・ハイスクール)」の指定を受けています。県内外の高校と一緒に探究に取り組むなど、活動の幅を広げ、個性ある学校づくりを進めています。高橋みゆき校長に「伊勢崎高校はどんな学校を目指しているのか」を軸にインタビューしました。 【写真】伊勢崎高校の高橋みゆき校長(同校・校長室 …

記事全文はこちら

高校入試 伊勢崎高校、HP上に入試概要発表ー平成29年度最新入試情報

みんなの学校新聞編集局 2016.07.30

tags:伊勢崎高校, 入試情報, 公立高校, 前期入試, 群馬県公立入試, 高校入試

7月、伊勢崎高校はホームページ上で平成29年度の入試概要を発表した。それによると、前期入試のA選抜は調査書:学力検査:作文が6:3:1、部活などの実績を重視するB選抜では調査書:学力検査:面接が6:2:2の割合で選考されるとしている。昨年までは作文、面接を両方実施していたが、今年度からは前期試験に県教委作成の学力検査(英・数・国の3教科)が導入されたことで、変更された。また、前期・後期の募集人員の …

記事全文はこちら

ページトップへ