みんなの学校新聞編集局
2025.01.13
tags:埼玉 進路希望調査, 埼玉県教育委員会, 栃木 公立 倍率, 栃木 進路希望調査, 栃木県 公立入試, 栃木県 公立入試 特色選抜 一般選抜, 栃木県 公立高校 新制度, 栃木県 高校入試, 栃木県教育委員会, 神奈川県教育委員会, 群馬 公立 倍率, 群馬 進路希望調査, 群馬県教育委員会, 足利高校
12月に発表された群馬、栃木、埼玉3県の進路希望調査を比較・分析し、中3生の進路の傾向を探った。
分析すると、定員割れの公立高校が過去最大で6割になったが、前年同期比で群馬県は栃木、埼玉に比べ、公立高校希望者の比率が上がるなど、「公立離れ」が進んでいるわけではないことが分かった。また、最近ニュースで話題になることの多い通信制高校は3県とも前年を上回っており、まだ全体の1割に満たないが、少子化の進む …
みんなの学校新聞編集局
2025.01.09
tags:栃木 公立 倍率, 栃木県 公立入試, 栃木県 高校入試, 栃木県教育委員会, 足利高校, 足利高校 倍率
栃木県教育委員会は9日、中学3年生を対象にした第2回進路希望調査(24年12月1日時点)を発表した。
公立高校全日制への進路希望倍率は1.08倍で、10月の第1回目の調査に比べ、0.06㌽下がったものの、前年同期比では0.01㌽上がった。公立高校(全日制)を希望している中3は11,686人で、全体の68.6%を占める。前年同期に比べ0.4%減らしたが、公立志向の傾向は昨年並み。
群馬県に隣接 …
みんなの学校新聞編集局
2024.09.12
tags:足利女子高校, 足利高校, 足利高校 共学, 足利高校 新校舎, 足女, 足高, 開倫塾
足利高校と足利女子高校が統合されて発足した新・足利高校。開校して3年目の今秋、いよいよ新校舎が完成する。統合後の足利高校の「いま」の後編は足高と現役の中学生の目線から語ってもらった。
■統合によって失われたもの
統合したことにより得たものもあるが、失われたものもある。その一つといえるのが、1985年から始まった足高・太高の「対抗戦」だ。「高高と前高のような定期戦をやりたい」と当時の太 …
みんなの学校新聞編集局
2024.09.11
tags:足利女子高校, 足利高校, 足利高校 共学, 足利高校 新校舎, 足女, 足高, 開倫塾
足利高校と足利女子高校が統合されて発足した新・足利高校。開校して3年目の今秋、いよいよ新校舎が完成する。新星・足利高校について、OB、OGや学習塾関係者の本音を拾った。
■両校の卒業生とも〝向こう〟に吸収された!?
足女のOGであるAさんは統合前の話し合いの中で「足女同窓会・八千草会内部で足高に“吸収合併”されるのではないかという空気がありました」と話す。新高校の校名をどうするか。共 …
みんなの学校新聞編集局
2022.01.18
tags:太田高校, 太田高校 足利高校 対抗戦, 男女別学 群馬, 足利高校, 足利高校 足利女子高校 統合
2022年4月、栃木県立足利高校が足利女子高校と統合し、男女共学校として新しいスタートを切る。
全国的にも男女別学の公立高校が多い群馬・栃木両県だが、少子化やジェンダー平等の観点から今後、共学化の流れは進んでいくだろう。実際、群馬県では「第2期高校改革推進計画」の中で生徒受け入れ体制の在り方として男女共学化の推進を表明している。それによると、SDGsの理念を踏まえ、多様性を認め合う教育を推進し、県 …