ホーム

»

高校入試

学校ニュース

高校入試 【群馬県公立入試】志願倍率を発表 全体倍率は1.01倍ー4日 県教委

みんなの学校新聞編集局 2025.02.05

tags:群馬 公立入試 倍率, 群馬 公立高校 入試 2025, 群馬 高校入試, 群馬県教育委員会, 進路希望調査 群馬 公立

群馬県教育委員会は4日、2025年度(令和7年度)群馬県公立高入試の全日制課程・フレックススクール選抜の志願状況を発表した。全体の倍率は1.01倍と昨年度に比べ0.01㌽高くなった。 倍率の高かった学校は高崎1.34倍、高崎商1.28倍、前橋女1.24倍で、学科別では新設の沼田(普通・文理探究)1.85倍、勢多農(動物科学・応用動物)1.75倍、高経附(普通芸術・美術系)1.40倍だった。 2月7 …

記事全文はこちら

高校入試 【栃木県公立高校】特色選抜などの倍率を発表 平均倍率は1.68倍 足高は2.25倍

みんなの学校新聞編集局 2025.01.31

tags:栃木 公立 倍率, 栃木県 公立入試, 栃木県 高校入試, 栃木県教育委員会, 足利高校, 足利高校 倍率

栃木県教育委員会は31日、2025年度(令和7年度)栃木県立高等学校入学者選抜の特色選抜などの出願状況を発表した。募集定員2,680人に対し、出願者は4,509人。平均出願倍率は1.68倍だった。 特色選抜は2月6日と7日に小論文や作文、面接などを行い、合格者内定は2月13日に発表する(下の図参照)。 なお、一般選抜の願書等提出は2月19日と20日、出願変更は2月25日と26日に受け付け、学力検査 …

記事全文はこちら

高校入試 とある男に受験直前の心構えを聞いてみた #葉一さんから受験生応援メッセージ

みんなの学校新聞編集局 2025.01.25

tags:葉一, 葉一 youtube, 葉一 メッセージ 受験生, 葉一 勉強法, 高校受験 勉強法

受験も本格的に近づいて生きたこの時期、勉強方法に悩んでいる受験生も少なくないはず。小・中・高校時代を群馬で過ごし、現在、教育YouTuberとして活躍する葉一さんに、入試を直前に控えた受験生にメッセージをもらいました。   一番大事にしてほしいのは「体の健康」ですね。 直前になると、多くの子が気持ちの面で不安定になります。そうなると「もっとやらなきゃ」っていうスイッチが入ってしまい、睡 …

記事全文はこちら

高校入試 定員割れの学校数は過去最大でも群馬県の中3は公立志向 通信制高校の成長も裏付ける 群馬・栃木・埼玉3県の進路希望調査を分析ー

みんなの学校新聞編集局 2025.01.13

tags:埼玉 進路希望調査, 埼玉県教育委員会, 栃木 公立 倍率, 栃木 進路希望調査, 栃木県 公立入試, 栃木県 公立入試 特色選抜 一般選抜, 栃木県 公立高校 新制度, 栃木県 高校入試, 栃木県教育委員会, 神奈川県教育委員会, 群馬 公立 倍率, 群馬 進路希望調査, 群馬県教育委員会, 足利高校

12月に発表された群馬、栃木、埼玉3県の進路希望調査を比較・分析し、中3生の進路の傾向を探った。 分析すると、定員割れの公立高校が過去最大で6割になったが、前年同期比で群馬県は栃木、埼玉に比べ、公立高校希望者の比率が上がるなど、「公立離れ」が進んでいるわけではないことが分かった。また、最近ニュースで話題になることの多い通信制高校は3県とも前年を上回っており、まだ全体の1割に満たないが、少子化の進む …

記事全文はこちら

高校入試 受験シーズン始まる 樹徳高きょう入試 桐一は 13日に

みんなの学校新聞編集局 2025.01.11

tags:桐生第一高校, 桐生第一高校 入試, 樹徳高校, 樹徳高校 入試, 群馬 私立高校 入試

年が明けて2025年度の受験シーズンが到来した。桐生市錦町一丁目の樹徳高校(野口秀樹校長)では11日、入学試験があり、市内外から約2,000人の受験生が推薦入試(単願)と学業奨学生入試(併願)に挑んだ。 この日の桐生市は早朝、氷点下3.5度と厳しい冷え込みに。入試会場の同校と樹徳中学校では午前8時の開場とともに受験生が席に着き、緊張感漂う中、同9時15分からの試験に臨んだ。 同校では前回の入試から …

記事全文はこちら

高校入試 【栃木県公立高校】現在の中1から新制度に移行 27年度入試から

みんなの学校新聞編集局 2025.01.11

tags:栃木 公立 倍率, 栃木県 公立入試, 栃木県 公立入試 特色選抜 一般選抜, 栃木県 公立高校 新制度, 栃木県 高校入試, 栃木県教育委員会, 足利高校

栃木県教育委員会は11月、現在の中学1年生(2024年度入学)が受ける27年度栃木県立高校入学者選抜から、特色選抜と一般選抜を同一日程で実施する新制度に移行することを発表した。 県教委では、22年6月に学識経験者、教育関係者、保護者の代表で構成される県立高等学校入学者選抜改善検討委員会を設置し、現行制度の検証と今後の入学者選抜の方向性を模索、検討してきた。23年3月に検討委から県教委に報告書が提出 …

記事全文はこちら

高校入試 ベテラン塾長が指南する「受験前に心がけたいこと」

みんなの学校新聞編集局 2025.01.10

tags:受験直前, 古口徳夫, 大学入試, 進学塾クエスト, 進学塾クエスト 館林, 高校入試

週末から本格的に私立高校などの入試を迎える。本番を前に不安になっている受験生も少なくないはず。みんなの学校新聞編集部では長年受験指導にあたっている進学塾クエスト(館林市)の塾長・古口徳夫先生に、入試直前の心がまえについてアドバイスをいただいた。 総合点勝負なので、一科目がダメでも次がある!と思って、引きずらずに目の前の問題に自分をぶつけよう!   問題を作った人は自分に何をしろと言っ …

記事全文はこちら

高校入試 【栃木県公立高校】全日制全体の倍率は1.08倍ー第2回進路希望調査

みんなの学校新聞編集局 2025.01.09

tags:栃木 公立 倍率, 栃木県 公立入試, 栃木県 高校入試, 栃木県教育委員会, 足利高校, 足利高校 倍率

栃木県教育委員会は9日、中学3年生を対象にした第2回進路希望調査(24年12月1日時点)を発表した。   公立高校全日制への進路希望倍率は1.08倍で、10月の第1回目の調査に比べ、0.06㌽下がったものの、前年同期比では0.01㌽上がった。公立高校(全日制)を希望している中3は11,686人で、全体の68.6%を占める。前年同期に比べ0.4%減らしたが、公立志向の傾向は昨年並み。 群馬県に隣接 …

記事全文はこちら

高校入試 私立高入試が本格的にスタート 早いところでは今週末から

みんなの学校新聞編集局 2025.01.04

tags:佐野日大高校, 健大高崎, 共愛学園高校, 前橋育英高校, 常磐高校, 新島学園, 早大本庄, 明和県央高校, 本庄東高校, 本庄第一高校, 東京農大二高, 桐生第一高校, 樹徳高校, 白鴎大学足利高校, 私立高校 群馬, 足利大学附属高校, 関東学園大学附属, 高崎商科大附属

年が明けて中3生にとってはいよいよ私立の入試が始まる。私立単願の受験生にとってはここが入試の山場。公立高校と併願する受験生にとっても、公立高校入試に向けた前哨戦として絶対に結果を出さなければいけない重要な局面だ。インフルエンザやコロナも流行する中、体調管理も万全に して臨んでほしいところ。 白鷗足利高校が5日、常磐高校や佐野日大高校が6日など早い高校では週末から入試がスタートする。県内の多くの私立 …

記事全文はこちら

高校入試 【特集】公立高 定員割れ6割超を読み解く

みんなの学校新聞編集局 2024.12.21

tags:群馬 公立 定員割れ, 群馬 公立入試 倍率, 群馬 公立高校 入試 2025, 群馬 高校入試, 群馬県教育委員会, 進路希望調査 群馬 公立

18日に群馬県教育委員会が発表した第2回進路希望調査によると、公立高校63校中38校が定員割れを起こし、その割合は60.3%で過去最高を記録した。県全体の倍率は1.00倍で昨年同期と同じ倍率だが、割合で見ると5.6㌽も上昇してしまった。 この現象をどうとらえるか。データを交えながら検証を試みた。 ーー折れ線:定員割れの割合■学校数 (第2回進路希望調査をもとに編集部が作成) この現象を「公立離れ …

記事全文はこちら

ページトップへ