ホーム

»

学校ニュース

»

“ちょっとマイナー”に惹かれて ネットボール日本代表に選出 共愛学園前橋国際大学2年・筑井美唯子さん

学校ニュース

一覧はこちら

“ちょっとマイナー”に惹かれて ネットボール日本代表に選出 共愛学園前橋国際大学2年・筑井美唯子さん

スポーツ

みんなの学校新聞編集局 
投稿日:2025.05.30 
tags:ネットボール 共愛学園前橋国際大, ヤングつばきJAPAN, 第13回アジアユースネットボール選手権大会

ネットボールアジアユース選手権大会出場のため、学生選手の渡航費・宿泊費を求めるクラウドファンディングサイトより引用(https://camp-fire.jp/projects/845046/view)

写真を拡大

 6月27日~7月4日まで、韓国・全州市でアジア12カ国のチームが出場する「第13回アジアユースネットボール選手権大会」が開催される。

 日本代表チームに派遣されるのは「ヤングつばきJAPAN」。21歳以下の選手で構成された12人の一人に選ばれたのが、共愛学園前橋国際大学2年生の筑井美唯子さんだ。GA(ゴールアタック)と呼ばれる花形ポジションで出場する。

 

 ネットボールは1890年代に女性向けのバスケットボールとしてイギリスで誕生した。「マイナースポーツですが、世界の競技人口は2,000万人もいるんです」と筑井さん。日本では1990年に、生涯スポーツを専門とする神山雄一郎さん(元・群馬県立女子大学教授)が紹介し、2012年からは全日本選手権大会が開催されている。「ドリブルをしないバスケットボールをイメージすると分かりやすいかもしれませんね」と筑井さんは説明する。

【写真】ネットボール日本代表に選出された前橋国際大2年の筑井さん(同大学で)

 

 筑井さんがネットボールに出会ったのは大学に入ってから。同級生に誘われ、同大ネットボール同好会「MIC’s Netball Team」を見学したのがきっかけだ。「ちょっとマイナーなところに惹かれたんです」と筑井さんは笑う。

 

 小・中学校時代はバスケットボールに明け暮れた。ネットボールはバスケットの“姉妹スポーツ”なので、その経験も生かせるかもしれないと思ったそうだ。

 筑井さんは、桐生高校が男女共学化した2021年に入学した「共学化1期生」でもある。現在は大学の児童教育コースで学び、将来は小学校の教師を目指している。

「保育士として働く母の姿を身近で見ていて、子どもに関わる仕事に漠然と憧れていました。そんなとき、小学4年生の担任の先生がとても素敵な先生で、小学校の先生になりたいと強く思うようになったんです」。

 

 現在は全国各地の代表メンバーと定期的に集まり、大会に向けた練習に励んでいる。
「日本はまだ強豪国には届かないので、Cup Division(上位6カ国)ではなく、Plate Divisionというカテゴリーに出場しますが、その中でトップを狙いたいですね」と意気込みを語る。

 

 ユースチームの多くは学生で構成されており、渡航費や宿泊費の自己負担が大きな課題となっている。そのため、代表チームではクラウドファンディングを立ち上げ、学生選手の活動費への支援を呼びかけている。

 クラウドファンディングはこちら

(編集部)

広告

編集部より 記事は配信日時点での情報です。

ページトップへ