最強コンサル直伝! 中土井流 賢い塾の選び方(上)
新学期を控えたこの時期、学習塾選びをしているお母さまも少なくないはずだ。でも、チラシはみんな立派なことを書いてあるし、実際どこがいいのかしら。こんな悩みを抱えているお母さまのために、全国津々浦々の学習塾のコンサルティングを行い、教育系雑誌にも多数執筆している塾コンサルタントのマネジメント・ブレイン・アソシエイツ(MBA)の代表・中土井鉄信氏に「賢い塾の選び方」というテーマで原稿をお願いした。
●●●
■はじめに—-「名前を知っている」だけで塾を決めてはいけません!
わが子の力を伸ばしてくれる塾、安心して子どもを預けられる塾はどこにあるのか。読者の皆さんの心配を解消するために、私が考える塾選びについてお伝えします。
みなさんの地域にある評判の大手学習塾でも、校舎によって「当たり」と「ハズレ」があるものです。
また、地域で頑張っている多店舗展開していない学習塾では、その塾の指導コンセプトによって、お子様に合うか合わないかがはっきり分かれるものです。
私から見ると、ダメな塾、ハズレの校舎ほど「親向けの営業」に長けていたり、CMやチラシで目立つように宣伝していたりするところが多いようです。
では、どういう視点で塾を吟味したらよいか、考えていきましょう。
塾の良し悪しを決めるのはズバリ講師の力量です。講師と直接話をして、その姿勢や人柄はもちろん、教室の掲示やチラシの内容などからも、その実力は透けて見えるものです。そうはいっても、それだけでは、分からないところもあるので、実績・理念・人柄の3点に絞って、今回は、お伝えします。
■賢い塾選び 其の一 塾の実績を読み解こう
この春の時期、大手学習塾であれば、高校入試の合格実績を謳っているチラシが出るものです。単純に合格者数だけで判断すれば、生徒数や校舎数の多いマンモス塾を選択することになりがちですが、話はそう簡単ではありません。
本当に重要なのは「合格率」です。できれば「その学校を受験した生徒数」か「塾の生徒数」で合格者数を割りたいところですが、チラシやホームページにこれらの生徒数を載せている塾はあまりありません。そこで参考数字として調べておきたいのは、合格者数を「志望校の通学圏内にある校舎数」で割った数字。塾の絞り込みをする段階ならこの校舎数を使った1校舎当たりの合格者数で考えてみください。
そして、もうひとつ重要な点は、お子様の性格です。高校合格のために、がむしゃらに突き進んでいく精神力があるかないかということです。というのも、大手学習塾は、合格実績を出すために、必死に生徒を指導します。生徒同士を競争させながら、学力向上を図っていくわけです。お子様の性格を振り返ってみて、そういう環境に合うのかどうなのかも考えてみてください。
また、チラシの内容もチェックしておきましょう。成績上位の生徒には手厚い指導、それ以外の生徒はお金だけ払ってくれればいい、という塾は、たいてい有名校の合格実績だけを強調します。「中位、下位の子へのケアはどうしているか」「勉強に行き詰ったときの対応はどうするか」といった項目には力を入れません。
普通の子にとっては「合格実績以外にも具体的な指導法やシステムについて丁寧に書いてある塾」のほうが、親身に指導してくれる可能性が高い、と言えます。
最後に、指導の良し悪しを表す指標として、「兄弟姉妹で通っている率」が高いか低いかが挙げられます。兄や姉が通って成績が伸びた、あるいは志望校に合格できたから、親は弟や妹も同じ塾に通わせるものです。ここをポイントとして押さえておいてください。
実績で言えば、「合格実績」だけが、その塾の実績ではありません。実は、もっと重要な実績が、「プロセス実績」です。その塾に通って、お子様はどうなったか、どう変わったか。ここをしっかり伝えている塾なのかどうなのかをチラシやホームページで確認してください。たとえば、「成績が○○点上がった」とか「ノートの取り方がうまくなった」とかが、具体的に書いてあるかどうかです。
中土井流 極意・其の1「数」より「率」、そして「プロセス実績」も見るべし |
MBA(マネジメント・ブレイン・アソシエイツ)は、教育界に元気を贈るプロのコンサルタント集団です。
ホームページはこちら
この連載は2回に分けて掲載します。
(構成 編集部=峯岸 武司)