ホーム

»

学校ニュース

»

群馬 公立 入試

学校ニュース

高校入試 令和4年度 群馬県公立高校 前期選抜の倍率発表ー県教委

みんなの学校新聞編集局 2022.02.02

tags:群馬 公立 倍率, 群馬 公立 入試, 群馬 公立 前期 倍率, 群馬 前期 倍率 2022, 群馬県公立高校, 群馬県教育委員会, 群馬県教育委員会 高校入試

2日、県教委は令和4年度入学者の群馬県公立高校入試の前期選抜の志願状況および倍率を発表した。 詳細はこちら。 [wc_buttontype="secondary"url="https://np-schools.com/cms_wp/wp-content/uploads/2022/02/2022_zenki.pdf"title="VisitSite"target=""url_rel=""icon_l …

記事全文はこちら

高校入試 【連載】変わる公立高入試② 中1生の親の声は(その2)

みんなの学校新聞編集局 2022.01.27

tags:群馬 公立 入試, 群馬 公立高校 入試改革, 群馬県公立入試, 群馬県公立高校, 群馬県教育委員会 高校入試, 連載 変わる公立高入試, 高校入試改革

2024年春から行われる群馬県の公立高校の入試制度改革(※21年11月8日、12月15日の記事参照)。現行の「前期・後期制」を改め、1回のテストで2段階選抜を行うのが最大の特徴だ。改革初年度となる現在の中学1年生の保護者からは、前期と後期の2回あった入試が“一発勝負”になることへの不安が多く聞かれるが、中には「前期選抜の曖昧さがなくなる」と歓迎する声もある。   ◆しくみはどう変わるのか …

記事全文はこちら

高校入試 【公立入試】倍率ウォッチング2021-22 データ編

みんなの学校新聞編集局 2021.12.17

tags:群馬 公立 倍率, 群馬 公立 入試, 群馬 公立 定員, 群馬 公立 後期, 群馬 公立高校, 群馬県公立入試, 群馬県教育委員会, 群馬県教育委員会 高校入試

みんなの学校新聞編集局は公立入試の倍率情報や入試情報を学校別にまとめたデータ集を制作します。更新は随時行っていきます。   ●リリース(12/17更新) 【1】前橋地区 【2】高崎地区 【3】桐生・伊勢崎地区 【4】太田・館林地区 【5】渋川・沼田地区 【6】安中・藤岡・富岡地区     [群馬県公立高校地区別倍率推移データ] [wc_columnsize="one- …

記事全文はこちら

高校入試 【公立入試】第2回進路希望調査を発表ー県教委

みんなの学校新聞編集局 2021.12.17

tags:群馬 公立 倍率, 群馬 公立 入試, 群馬 公立 後期, 群馬 公立高校 倍率, 群馬県公立入試, 群馬県教育委員会, 群馬県教育委員会 高校入試

17日、群馬県教育委員会は来春卒業見込みの県内中学生に対する第2回進路希望調査を発表した。公立高校の志願倍率は前年の同期比(前年1.03倍)で0.02ポイント減の1.01倍となっている。   ●第2回進路希望調査   ●地区別に詳細なデータを見る   [群馬県公立高校入試関連情報] [wc_buttontype="secondary"url="https://np-s …

記事全文はこちら

高校入試 【連載】変わる公立高入試① 中1生の親の声は(その1)

みんなの学校新聞編集局 2021.12.15

tags:群馬 公立 入試, 群馬 公立高校 入試改革, 群馬県公立入試, 群馬県公立高校, 群馬県教育委員会 高校入試

現在の中学1年生が受験する2024年の春から、群馬県の公立高校の入試制度が大きく変わる。現行の「前期・後期制」を改め、入試を一本化し、合否は高校側が「特色型」と「総合型」の2段階で選抜する仕組みだ。県教委では、現行制度の問題が改善され、入試が分かりやすくなると説明しているが、新制度がまだ浸透していない面もあり、中1生を持つ保護者からは不安の声も聞こえる。 ■新制度の概要 県教委によると、公立高校 …

記事全文はこちら

高校入試 【倍率ウォッチング】今年度の高倍率上位20学科をピックアップー10月調査から

みんなの学校新聞編集局 2021.11.09

tags:群馬 公立 倍率, 群馬 公立 入試, 群馬 公立高校, 群馬県公立入試, 群馬県教育委員会, 群馬県教育委員会 高校入試

みんなの学校新聞編集局は県教委が10月に発表した2021年度の進路希望調査をもとに、高倍率を記録した公立高校20校(学科)をピックアップした。 高倍率1位の市立太田(普通)は市立太田中学の内部進学組105名に加えての募集。11名という少ない定員に現時点で32名が希望を出している。そのため、倍率は3倍近い数字を記録した。普通科では統合・新設された桐生地区の桐生高校(旧・桐生高校と桐生女子高 …

記事全文はこちら

高校入試 こう変わる、群馬県公立高入試ー現・中1生から

みんなの学校新聞編集局 2021.11.08

tags:群馬 入試制度 変更, 群馬 公立 入試, 群馬 公立 入試 改革, 群馬 前期入試 なくなる, 群馬県公立入試, 群馬県教育委員会, 群馬県教育委員会 高校入試

 群馬県の公立高校入試の制度が大幅に変わる。現行の制度からどのように変わるのか、制度の詳細を県教委が発表した資料から紐解いた。 ◇入試制度変更の意図公立高校の入試が変更されるのは令和6年度の入学者選抜からで、現在の中学1年生以降が対象となる。変更のねらいは、①特色型と総合型の2つの観点で受検者の優れた点をより積極的に評価すること、②前期選抜と後期選抜で定員を分割している現行制度を見直し、 …

記事全文はこちら

高校入試 高崎高校、平成31年度入試の概要

みんなの学校新聞編集局 2018.11.07

tags:公立高校, 前期入試, 後期入試, 群馬 公立 入試, 高崎高校

11月6日(火)、高崎高校で、学習塾との意見交換会が行われた。会の場で、学校側から来年度の選抜に関して説明が行われた。 平成31年度の入試に関して、同校の募集要項を参照してまとめたみた。(注:記事中赤字部分は変更になっているもの) ♦前期選抜A選抜とB選抜に分けて募集(84名/A選抜:B選抜の比率はおおむね2:1) ①A選抜は300点満点で評価 調査書150点(5教科×5×3年分=7575×2=1 …

記事全文はこちら

高校入試 「正答率公表すべき 75%」-弊紙・公立入試のあり方に関する調査

みんなの学校新聞編集局 2017.12.29

tags:群馬 公立 入試, 群馬 公立 定員削減, 群馬 公立 正答率, 群馬県教育委員会

  11月8日~12月28日の期間でみんなの学校新聞は「公立入試のあり方に関する調査」を読者を対象に実施した。有効回答数は24。男女比は、男性45.8%、女性54.2%だった。世代別では、19歳以下が4.2%、25~29歳が4.2%、40~44歳が29.2%、45~49歳が37.5%、50~54歳が20.8%、55~59歳が4.2%だった。40代の比率が高く、受験生を抱える親世代の関心が高かったよ …

記事全文はこちら

高校入試 公立高校入試への提言(1) 本当に正答率は出せないか? 他県の事例紹介 

みんなの学校新聞編集局 2017.11.11

tags:秋田県教育庁, 群馬 公立 入試, 群馬 公立 入試 正答率, 群馬県教育委員会

公立入試が終わった後、実施した教育委員会は入試を振り返って入試分析などの報告を公開している。 群馬県の場合、募集定員、志願者数、受検者数、合格者数などのデータのほかに、学力検査問題の合格者平均と受検者平均、各教科別の合格者平均と受検者の得点分布表を公開している。   (群馬県ホームページから) .responsive-test{width:280px;height:100px;} @medi …

記事全文はこちら

ページトップへ