ホーム

»

学校ニュース

»

桐高

学校ニュース

教育全般 「地域中核高から県内トップ進学校へ」――桐生高校、東大合格プロジェクト始動

みんなの学校新聞編集局 2025.07.15

tags:桐生高校 校長, 桐高, 桐高 東大, 桐高 東大合格プロジェクト

県立桐生高校が、東京大学をはじめとする難関大学への合格を目指す「東大合格プロジェクト」をスタートさせた。同校はこれまで、国公立大学への高い進学実績や、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定を生かした探究活動などを通じて、地域の中核校としての役割を果たしてきた。今回のプロジェクトは、さらなる進学実績の向上と「県内トップ進学校」への飛躍を目指すものだ。   同校が発表したプロジェクトは、三本の柱 …

記事全文はこちら

高校入試 桐生高、8月の学校説明会の詳細を公表

みんなの学校新聞編集局 2025.06.27

tags:桐生高校, 桐生高校 学校説明会, 桐高, 桐高 学校説明会

桐生高校(新井高広校長)は、中学生を対象とした学校説明会や部活動体験などの実施日程を発表した。 6月4日に県教育委員会から公表された「令和7年度公立高校説明会・体験入学等の実施予定」では、6月27日時点で同校の説明会の欄は「8月調整中」となっているが、同校のホームページではすでに詳細が公開されている。   学校説明会は8月18日(月)に美喜仁桐生文化会館で実施され、午前10時30分からと午後1時3 …

記事全文はこちら

高校入試 「東毛にすばらしい進学校があることを知ってほしい」ー太高・太女・桐高3校の合同学校説明会、開催 

みんなの学校新聞編集局 2025.06.26

tags:太女, 太田女子高校, 太田高校, 太高, 桐生高校, 桐高, 開倫塾

桐生高校・太田高校・太田女子高校による3校合同の学校説明会が、26日に桐生高校(新井高広校長)で行われた。説明会は中学校教員向けと学習塾講師向けの二本立てで実施された。 今回の合同説明会は、桐生高校が太田高校と太田女子高校に企画を持ちかけたことで実現した。ライバル校とも言える3校が一堂に会した意図について、桐生高校の七原登教諭は「少子化が進む中、東毛地区以外の高校へ生徒が流出している現状がある。地 …

記事全文はこちら

教育全般 【シリーズ】校長に聞く(第6回) 県立桐生高校 新井高広校長

みんなの学校新聞編集局 2025.06.24

tags:校長に聞く, 桐生高校 校長, 桐高, 桐高 東大

県立桐生高校に2025年度から着任した新井高広校長は進学校としての新たな地平を目指していると言います。学校運営への思い、難関大学への挑戦、そして若者たちへのメッセージまで、率直に語っていただきました。   ■地元に愛されている高校 ――校長として初めて桐生高校に来たときの印象は、どのようなものでしたか? 「県内最大規模の歴史ある高校で、OB・OGも多く、学校組織としてのしっかりした基盤ができている …

記事全文はこちら

文化 桐高文化祭「紫鈴祭」閉幕 火文字に代わる名物なるか 24クラスの絵を組み合わせ「モザイクアート」後夜祭で実行委員ら披露

みんなの学校新聞編集局 2025.06.16

tags:桐生高校, 桐生高校 文化祭, 桐生高校 紫鈴祭, 桐高

県立桐生高校の文化祭「紫鈴祭」が6、7日の両日、同校で開かれた。7日の文化祭終了後に行われた後夜祭では名物の「火文字」に代わる出し物として「モザイクアート」が披露され、盛況のうちに幕を閉じた。 7日に行われた一般公開では、他校の生徒や地域住民など、様々な人たちが足を運んだ。教室棟ではディズニーのテーマパークをイメージしたアトラクションやお化け屋敷など、趣向を凝らした24のクラス企画などが来場者を出 …

記事全文はこちら

文化 創造力で楽しませます  6日から桐高「紫鈴祭」 火文字に代わる伝統模索 一般公開は7日

みんなの学校新聞編集局 2025.06.05

tags:桐生高校, 桐生高校 文化祭, 桐生高校 紫鈴祭, 桐高

県立桐生高校(新井高広校長)の文化祭「紫鈴祭(しりんさい)」が6、7の両日、同校で行われる。7日の一般公開では、参加体験型アトラクションが盛りだくさんのクラス企画やステージ発表などを用意。実行委員は「来てみなければ分からない。創造力で必ず楽しませてみせます」と来場を呼び掛ける。後夜祭では名物「火文字」に代わりモザイクアートに挑戦。新たな伝統を模索する。 旧桐生高と旧桐生女子高の統合で2021年に開 …

記事全文はこちら

高校入試 【学科研究2025】普通科ってどんな学科?◆桐生高校を事例に

みんなの学校新聞編集局 2025.06.03

tags:学科研究シリーズ, 普通科, 桐生高校, 桐高, 群馬 共学校, 群馬 女子校, 群馬 男子校

高校にはさまざまな学科が存在します。「学科研究シリーズ」はタブロイド判「みんなの学校新聞」(25年7月上旬発行予定)と連動して、さまざまな学びのスタイルを解説していきます。今回は数ある学科の中の一つ、「普通科」について、県立桐生高校の進路指導主事・藤生和弘先生にお話を伺いました。  [wc_boxcolor="secondary"text_align="left"margin_top=""m …

記事全文はこちら

教育全般 「本気で挑んだ失敗、一つ一つが宝物」 漫画編集者のOBが講演 桐高開校記念講演

みんなの学校新聞編集局 2025.04.23

tags:川島直樹, 桐生高校, 桐高, 週刊少年ジャンプ 桐高

桐生高校(新井高広校長)は18日、同校第一体育館で開校記念式を開いた。記念講演には集英社で「週刊少年ジャンプ」の編集者などを務めたOBの川島直樹さん(45)が登壇し、漫画編集者の仕事内容や就職のきっかけ、在校生に向けたメッセージなどを講演した。 川島さんは桐生市出身。1998年に同校を卒業し、大学卒業後の2003年に集英社に入社。以降は編集者として「ワンピース」「ハンターハンター」「遊戯王」「彼方 …

記事全文はこちら

教育全般 1年間探究した課題をプレゼン 桐高2年生、校内で発表会 外部講師も招待

みんなの学校新聞編集局 2025.01.25

tags:桐生高校, 桐生高校 探究, 桐生高校 探究 発表会, 桐高

県立桐生高校で21日、生徒が選んだテーマについて研究する「探求」授業の校内発表会が開かれた。生徒らは1年間取り組んだ成果をポスターにして発表し、外部講師から指導を受けた。 探求授業は生徒たちが数学や経済、文化、教育などのテーマから独自の課題を設定し、約1年かけて解決のために研究する授業。発表会は質疑応答や講師からの指導を通じて研究内容を深めたり、プレゼンテーション能力の実践を目的に開かれる。 講師 …

記事全文はこちら

教育全般 樹徳高、科学の甲子園、全国大会へ  県高校生科学コンテストで優勝

みんなの学校新聞編集局 2024.12.07

tags:桐生高校, 桐高, 樹徳高, 樹徳高 科学の甲子園, 樹徳高校, 群馬県総合教育センター, 群馬県高校生科学コンテスト兼科学の甲子園群馬県大会, 高校生科学コンテスト

科学好きな生徒が集い、決められたテーマで競い合う群馬県高校生科学コンテストが7日、群馬県総合教育センター(伊勢崎市)で開催された。同大会は科学技術振興機構が主催する「科学の甲子園(全国大会)」の群馬県予選の位置づけで、県内の高校、中等教育学校計14校110名の生徒が参加した。樹徳高校(中高一貫校含む)チームが見事総合優勝し、全国大会出場の切符を手に入れた。 本大会は科学的な知識、技能を積極的に活用 …

記事全文はこちら

ページトップへ