ホーム

»

学校ニュース

»

桐高

学校ニュース

教育全般 1年間探究した課題をプレゼン 桐高2年生、校内で発表会 外部講師も招待

みんなの学校新聞編集局 2025.01.25

tags:桐生高校, 桐生高校 探究, 桐生高校 探究 発表会, 桐高

県立桐生高校で21日、生徒が選んだテーマについて研究する「探求」授業の校内発表会が開かれた。生徒らは1年間取り組んだ成果をポスターにして発表し、外部講師から指導を受けた。 探求授業は生徒たちが数学や経済、文化、教育などのテーマから独自の課題を設定し、約1年かけて解決のために研究する授業。発表会は質疑応答や講師からの指導を通じて研究内容を深めたり、プレゼンテーション能力の実践を目的に開かれる。 講師 …

記事全文はこちら

教育全般 樹徳高、科学の甲子園、全国大会へ  県高校生科学コンテストで優勝

みんなの学校新聞編集局 2024.12.07

tags:桐生高校, 桐高, 樹徳高, 樹徳高 科学の甲子園, 樹徳高校, 群馬県総合教育センター, 群馬県高校生科学コンテスト兼科学の甲子園群馬県大会, 高校生科学コンテスト

科学好きな生徒が集い、決められたテーマで競い合う群馬県高校生科学コンテストが7日、群馬県総合教育センター(伊勢崎市)で開催された。同大会は科学技術振興機構が主催する「科学の甲子園(全国大会)」の群馬県予選の位置づけで、県内の高校、中等教育学校計14校110名の生徒が参加した。樹徳高校(中高一貫校含む)チームが見事総合優勝し、全国大会出場の切符を手に入れた。 本大会は科学的な知識、技能を積極的に活用 …

記事全文はこちら

教育全般 5分に込めたそれぞれの思い 桐生・みどり地区定時制、通信制高校生活体験発表大会

みんなの学校新聞編集局 2024.09.29

tags:定時制・通信制 生徒生活体験発表大会, 桐商 定時制, 桐工 定時制, 桐高, 桐高 通信制

県立桐生高校(髙橋浩昭校長)で29日、第71回桐生・みどり地区高校定時制・通信制生徒生活体験発表大会が行われた。本大会は全国高校定時制・通信制生徒生活発表大会の群馬県大会の地区予選会にあたり、桐工、桐商の定時制、桐高の通信制3校の学校代表6名が登壇した。持ち時間5分を使ってそれぞれの過去や将来への思いを語った。 1位に選ばれたのは桐商定時制3年生の髙草木有里さんの「その一年は無駄ではなかった」。自 …

記事全文はこちら

教育全般 「なぜ」掘り下げよう・探究テーマ設定に助言・桐高生に大学教授ら

みんなの学校新聞編集局 2024.05.23

tags:桐生高校, 桐生高校 探究, 桐高

県立桐生高校(桐生市美原町、高橋浩昭校長)は14日、2年生318人による探究学習の授業の一環として、県内の大学教授ら研究者を招き、生徒たちが設定した探究テーマに助言をもらう恒例の取り組みを行った。「なぜ?という部分をもっと掘り下げれば、表面的でない研究につながる」などと生徒たちに語り掛けた。 探究学習は、生徒自ら問いを立てて情報を収集・分析し、周囲との意見交換を通して答えを探す取り組み。2022年 …

記事全文はこちら

教育全般 新たに校訓「向学共励」 新・桐生高で第1回創立記念式典

みんなの学校新聞編集局 2021.11.19

tags:向学共励, 桐生高校, 桐高, 桐高 共学, 独立自尊, 自主自律

今年4月に桐高と桐女が統合して新たなスタートを切った県立桐生高校(竹内敏彦校長)の第1回創立記念式典が15日、桐生市市民文化会館(美喜仁桐生文化会館)シルクホールで開催された。校訓として桐高の「独立自尊」、桐女の「自主自律」、そして新校歌の歌詞から「向学共励」が定められ、ステージ上で披露された。また卒業生で群馬大学共同教育学部の藤本宗利教授が「学びを遊ぶ」と題して記念講演した。   男女 …

記事全文はこちら

教育全般 「花の甲子園」全国出場へ 桐高茶華道部華道班チーム

みんなの学校新聞編集局 2021.10.20

tags:桐女, 桐高, 華道

県立桐生高校(竹内敏彦校長)の茶華道部・華道班の同校2年生、小池華央さん、小堀愛依さん、山本あみさんでつくるチーム「乙女椿」が、「Ikenobo花の甲子園2021」の関東地区大会で優勝し、全国への切符を手にした。桐高チームは統合前の桐生女子高時の実績を含めると2年ぶり4回目。3人は11月14日に京都・池坊会館で開催する全国大会に出場する。(さらに…)

記事全文はこちら

高校入試 【特集】定員減対象校 過去4か年の倍率動向分析◆桐高・桐女編

みんなの学校新聞編集局 2017.10.07

tags:定員減, 桐女, 桐生女子高校 倍率, 桐生高校 倍率, 桐高, 群馬 公立 倍率

10月中旬には県教委から第1回進路希望調査の集計が発表される。希望調査で公立高校の倍率の動向が明らかになる。平成30年度の公立入試はクラス減・学校新設にともなう定員400減が実施され、波乱含みの様相を呈している。「どんな数字の出方をするのか、今年の10月調査の結果は本当に気になります」。前橋市内のある塾関係者は調査結果が公開されるのを待ち望んでいる。  みんなの学校新聞編集局では、今年度の10月調 …

記事全文はこちら

ページトップへ