ホーム

»

産学官連携による地域活性化をテーマにフォーラム 関東学園大 2月15日 

2025.01.22  みんなの学校新聞編集局

関東学園大学(太田市)は2月15日午後1時~3時に「第8回地方創生フォーラム群馬2025」を開催する。会場は同大学・コンピュータセンターC1教室で、一般の人も観覧できる。入場は無料。 同大学では毎年、地域づくり活動の促進を図るために自治体や企業、学生たちを中心とした協働イベントを開いている。今回のフォーラムは産学官連携による地域活性化をテーマに、学生や教員、生産者、行政担当者などが登壇する。 指導 …

記事全文はこちら

「学校の良さを知ってほしい」桐生大学附属中で2月に進学説明会を実施 

2025.01.22  みんなの学校新聞編集局

桐生大学附属中(桐生市小曾根町、神子澤修校長)は2月3日~6日の4日間、午後5時~7時の時間帯に進学相談会を実施する。 相談会では同校含めた中学受験を考えている小学生、保護者を対象とした受験相談や同校の概要説明などを行う。桐生大学附属中の校舎が会場であることを生かして、相談会では校内の見学も予定されている。 同校の神子澤修校長は「(同校は)習熟度別の『深掘授業』で学力を伸ばし、生徒と教員の「心」の …

記事全文はこちら

太田市内の吹奏楽部が集結!学区を超えて奏でる大迫力の演奏会ー来月23日

2025.01.22  みんなの学校新聞編集局

太田市は21日、来月23日に太田市民会館で市内の中学校の吹奏楽部が集結し合同演奏を行うことを発表した。 同イベントはの一環として行われるもので、おおた芸術学校と市立中音楽主任会、吹奏楽部が連携して練習を進め、市内の吹奏楽部のレベルアップを図るのが目的。市では「普段経験することの少ない大編成での演奏と講師から指導を通じて、中高生の自発的な学習意欲を喚起し、地域の文化振興の一助としたい」と話している。 …

記事全文はこちら

【第3週】インフル流行、やや落ち着く 警報は継続

2025.01.22  みんなの学校新聞編集局

群馬県衛生環境研究所は22日、インフルエンザ、新型コロナなどの最新の感染状況を発表した。 第2週(25年1月13日~19日)の週報によると、1医療機関あたりの患者数はインフルエンザに関しては21.87となり前週の36.712から減少した。ただ、警報の目安とされる30を下回ったが、引き続き県ではインフルエンザ警報を出し、感染防止を呼びかけている。 感染者数が多かった利根・沼田も一時の201.5から大 …

記事全文はこちら

ZEN大学、JASRACとの連携講座 「ネット時代の著作権」を26年度に開講 実践的な内容が特徴

2025.01.21  みんなの学校新聞編集局

学校法人日本財団ドワンゴ学園と一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は20日、2025年4月に開学するオンライン大学のZEN大学において、連携講座「ネット時代の著作権」を26年度に開講することを発表した。 同講座では、インターネットをはじめとするデジタル技術の発展に伴って新たに発生している著作権テーマについて具体的な事例をもとに考えることを通じて、これからのコンテンツ業界で活躍する人材の …

記事全文はこちら

ふるさと太田で頑張っている学生に返還不要の給付型奨学金ー太田市20周年記念事業で

2025.01.20  みんなの学校新聞編集局

太田市では、同市に愛着があり、修学の意欲と能力がありながら、経済的理由により大学などへの進学が困難な人に対し、返還不要の給付型奨学金「太田市みらい給付型奨学金」を25年4月からはじめる。   同制度は「太田市20周年記念事業」の一環として行われるもの。同市で育った子どもたちが、不安を抱えず学業に励み、将来社会で貢献できる人材を育成するのがねらい。現在、市では支給希望者の募集を行っている。 …

記事全文はこちら

県主催「いじめ防止ポスターコンクール」の入選者の表彰式が行われるー14日

2025.01.20  みんなの学校新聞編集局

2024年度の「いじめ防止ポスターコンクール」の表彰式が14日、群馬県庁昭和庁舎の正庁の間で行われた。 本コンクールは県内の各小学校、中学校、高校、特別支援学校が取り組んでいるいじめ防止活動などを受けて、児童・生徒が自分たちの力でいじめ防止に向けた意識を高める目的で開催されている。 今年度は473校4,896点の応募があった。コンクールは「小学1~3年生部門」、「小学4~6年生部門」、「中学生部 …

記事全文はこちら

桐工建設科チーム、第15回建築甲子園で5年ぶり2度目の日本一

2025.01.20  みんなの学校新聞編集局

県立桐生工業高校(島秀有校長)の建設科チームが、日本建築士会連合会主催の第15回建築甲子園で優勝を果たした。作品は桐生新町重要伝統的建造物群保存地区に隣接する地の利を生かしての「ハレもケの日も祇園屋台」。5年ぶり2回目の全国制覇だ。 桐工では「買場紗綾市活性化計画」で第5回建築甲子園に準優勝したのをはじめ、毎年この地域をテーマに調査研究、分析して、建築と街づくりにユニークな提案をしてきた。第10回 …

記事全文はこちら

【教育コラム】中学・高校受験 合格をゲットする生産性の高い5つの良い習慣(NEXTAGE SCHOOL 髙澤 典義)

2025.01.20  みんなの学校新聞編集局

1月中旬に入りました。 受験生のみなさんは、どんどん受験が迫り、勉強時間を増やし、受験に備える日々を送っていることと想像します。 1月中旬にもなれば、高校受験はもう私立の推薦や学特試験を終え、一般入試が目前ですよね。公立までもあと1ヶ月。 中学受験では、私立の第2回、第3回入試、それから中等教育学校の入試が目前です。 最後の踏ん張りがみなさんに栄光をもたらしてくれることを祈っています。 さて前置き …

記事全文はこちら

群大生企画のイベント公募 ツクルン活用で企画コンペ 2月にプレゼン大会 桐生市が初開催

2025.01.19  みんなの学校新聞編集局

桐生市が整備した小中高生対象のデジタル人材育成拠点「ツクルンキリュウ」。その活用策を探ろうと、同市は10日から31日まで、群馬大学理工学部生らを対象に、ツクルンを活用したイベントの企画提案を公募するコンペを初開催する。群大の学生や院生の持つ専門的知識を生かし、桐生独自のイベントを開催するのが狙い。コンペの最優秀企画は実際にイベント開催する予定。2月14日にプレゼン大会を行う。 ツクルンキリュウは市 …

記事全文はこちら

ページトップへ