ホーム

»

学校ニュース

»

【コラム】『億り人』(神子澤修)

学校ニュース

一覧はこちら

【コラム】『億り人』(神子澤修)

オピニオン

みんなの学校新聞編集局 
投稿日:2025.03.04 
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校

 いよいよ弥生3月がスタートしました。桜花の便りが待ち遠しい今日この頃です。

 

 さて、先日あるYouTubeを見ていましたら、『億り人』(※年収1億円以上の人たち)の特徴について解説していました。大変興味深く視聴しました。『億り人』になれる人の特徴として何点かあげており、その中に「自己肯定感」が高い、という項目がありました。

 

 「自己肯定感」が高いと、様々なことに臆せずチャレンジするから『億り人』になれる可能性が高いというのです。

 『億り人』たちにヒアリングすると幼少期に親から「承認」されて育てられた傾向がとても強いそうです。「素晴らしいね」「凄いね」「できたね」「頑張ったね」と褒めて育てられている、失敗しても「挑戦したんだね」「結果は気にするな」「次は大丈夫」と言われているため、自然と「自己肯定感」が高くなるそうです。また、何事にも臆せずチャレンジする精神も養われる、と結んでいました。

 長年教育の現場に身を置くものとして、大変耳の痛い話でした。

 

 私たち教師や保護者は、「叱って育てる」という考え方が沁みついています。これも無理もないことで、私たち自身も親や教師からそう育てられてきたからです。

 

 ただ、それでは「自己肯定感」が育たない。

 子どもたちは常に親や教師の【目】を気にしながら、おびえながら生活している、というのが現状かもしれません。いまこそ「承認」の教育、「褒めて」育てる教育にシフトチェンジする必要性があるようです。

 

 目の前にいるお子さんをしっかりと「承認」してあげてください。そして、思いっきり「褒めて」あげてください。

 

桐生大学附属中学校 校長 神子澤 修

プロフィール

神子澤 修(みこざわ・おさむ)

<現職>

桐生大学附属中学校 校長

<略歴>

昭和35年 富山県生まれ

昭和59年 明治大学政治経済学部卒業

昭和61年 桐丘短期大学(現・桐生大学短期大学部)卒業

昭和61年 桐丘高校(現・桐生第一高校) 教職

<資格>

教員資格(社会・家庭・保健)

社会教育主事、管理栄養士、調理師、行政書士、危険物取扱者

産業カウンセラー、食育インストラクター、GCS認定プロコーチ、フードコーディネーター

 

広告

ページトップへ