みんなの学校新聞編集局
2025.01.12
tags:みんなの学校新聞, わせがく高校, キッズスマイルプロジェクト, 佐野日大高校, 健大高崎高校, 共愛学園中, 共愛学園小, 共愛学園高校, 前橋育英高校, 文真堂書店, 明和県央高校, 東京農大二高, 桐生タイムス, 桐生大学附属中, 桐生第一高校, 樹徳中, 樹徳高校, 白鷗足利高校, 私学フェア 群馬, 葉一, 葉一 勉強法, 角川ドワンゴ学園, 足利大学附属高校, 高崎商科大附属高校
桐生タイムス社(桐生市、木村洋一社長)が運営するみんなの学校新聞は、3月15日に「私学フェア2025&葉一さん講演会」を群馬県JAビルの大ホール(前橋市亀里町)で開催する。
同イベントは2部構成で、第1部は群馬県出身のカリスマ教育YouTuberの葉一氏による講演会。いままで同氏は県内の教育関係者の主催する講演会にも登壇してきたが、今回の講演では「どうすれば覚えられるのか」「やる気が起きないときの …
みんなの学校新聞編集局
2024.12.30
tags:みんなの学校新聞, みんなの学校新聞 人気記事 ランキング
今年も「みんなの学校新聞」をご愛読いただき、誠にありがとうございました。編集部的には今年は2回に渡り、タブロイドサイズの紙媒体を発行し、県内の中学校に配布するという画期的な1年でもありました。紙媒体とWeb媒体を連動させながら他にはない紙面作りもできました。今回はWeb版の「みんなの学校新聞」でこの1年間(2023年12月30日~2024年12月30日)にアクセス数の多かった記事10本をご紹介しま …
みんなの学校新聞編集局
2021.10.19
tags:みんなの学校新聞, 峯岸武司, 木村洋一, 桐生タイムス
これまで群馬の教育情報サイトとして2018年まで継続的に更新されていた「みんなの学校新聞」のサイトをリニューアルオープンしました。桐生市に本社を構える株式会社桐生タイムス社が事業を引き継ぎリスタートします。
そこで今回は、みんなの学校新聞の創刊者で引き続き編集長を務める峯岸武司と、同社代表取締役の木村洋一の対談をお届けします。「群馬の教育を元気に」と考える二人の率直な思いが語られています。
インタ …
みんなの学校新聞編集局
2017.10.09
tags:みんなの学校新聞, 大学通信, 安田賢治, 横浜翠嵐高校, 秋の教育セミナー, 群馬県教育委員会
10月20日(金)午後6時~9時、前橋市民文化会館(大会議室)で「みんなの学校新聞秋の教育セミナー」(後援群馬県教育委員会)を行う。「みんなの学校新聞編集局は『ぐんまの教育を元気に!』を編集方針として掲げ、群馬県内を中心とした入試情報や学校の取り組みをサイトで発信してきました。今回、セミナーを主催した背景はその情報発信の延長線上にあります。現時点で40名ほどの方々にお申込みいただいております。席 …
みんなの学校新聞編集局
2017.09.23
tags:みんなの学校新聞, みんなの学校新聞 秋の教育セミナー
みんなの学校新聞が10月20日(金)に前橋市民文化会館で「秋の教育セミナー」を開催する。当初有料だったセミナーは無料で参加できるように変更された。弊紙編集長の峯岸に、非常勤(?)編集部員の上別府美生(ペンネーム)が、セミナー開催にかける思いなどを聞いた。ーーまず初めに、最初有料セミナーとリリースして、無料化した意図を聞かせてください。「これは、大変お恥ずかしい話ですが、こちらの訴求力が弱くて、想定 …
みんなの学校新聞編集局
2017.09.21
tags:みんなの学校新聞, 大学入試改革, 安田賢治, 横浜翠嵐高校, 秋の教育セミナー, 群馬県教育委員会
10月20日(金)午後6時~9時、前橋市民文化会館(大会議室)で「みんなの学校新聞秋の教育セミナー」(後援群馬県教育委員会)を行う。「みんなの学校新聞編集局は『ぐんまの教育を元気に!』を編集方針として掲げ、群馬県内を中心とした入試情報や学校の取り組みをサイトで発信してきました。今回、セミナーを主催した背景はその情報発信の延長線上にあります」と峯岸武司編集長は説明する。当日は2本立ての構成。第一部 …
みんなの学校新聞編集局
2017.09.07
tags:みんなの学校新聞, みんなの学校新聞 広告
みんなの学校新聞編集局では学習塾・スクール向けの広告の取り扱いをスタートさせる。月額掲載費用が5,000円と比較的安いコストで掲載でき、広域に告知することができる。読者層が群馬に在住する30~50代の子育て世代が多く、記事との親和性が高いのもメリットだ。広告ページはテキストの情報を入れるだけでなく、googleマップやチラシ・写真・動画などの画像を入れることもできる。塾やスクールのホームページ …
みんなの学校新聞編集局
2017.08.08
tags:みんなの学校新聞, 公立 定員 削減 群馬, 公立高校定員 群馬
みんなの学校新聞編集局ではアンケートサイトQuestant(マクロミル社)を活用し、読者を対象にしたアンケートを実施することになった。読者の声を記事に反映し、より質の高いコンテンツを提供するのが狙いだ。
編集部では「アンケートはとても簡単にできる内容で、個人情報などの登録も一切ございません。読者の皆様には趣旨をご理解いただき、ぜひともアンケートにご協力をお願いいたしまします」と話して …
みんなの学校新聞編集局
2017.08.03
tags:みんなの学校新聞, みんなの学校新聞 アプリ
みんなの学校新聞編集局は7月25日、「みんなの学校新聞」アプリをリリースした。このアプリでは、従来の「みんなの学校新聞」のニュース記事が手軽に読めるようになったほか、イベント情報や高校サイトへのリンクページの独立したアイコンボタンを配置したことで、情報へのアクセスの向上を実現した。
アプリ化の売りは情報をプッシュ通知で配信できるようになったことだ。これにより配信されたニュースをユーザーはすぐに読 …