ホーム

»

学校ニュース

»

栃木県 公立入試

学校ニュース

高校入試 【栃木県公立高校】きょう、県立高校入試 8,463人が受検

みんなの学校新聞編集局 2025.03.06

tags:栃木 公立 倍率, 栃木 公立 入試問題, 栃木県 公立入試, 栃木県 高校入試, 栃木県教育委員会, 足利高校, 足利高校 倍率

栃木県内では6日、県立高校入試(全日制一般選抜・定時制フレックス特別選抜)の学力検査が行われた。入試は一部高校を除いて6日、7日の2日間にわたって行われ、今日6日は学力検査、翌7日は面接試験が実施される。関東地方では栃木県を除いてすでに公立高校入試の日程は終了しており、一番最後に実施される公立高校入試となった。 栃木県教育委員会の発表によると、全日制一般選抜には定員7,486人に対して、8,287 …

記事全文はこちら

高校入試 【栃木県公立高校】一般選抜の変更後の確定倍率を発表 平均倍率は1.11倍 足高は変わらず

みんなの学校新聞編集局 2025.02.26

tags:栃木 公立 倍率, 栃木県 公立入試, 栃木県 高校入試, 栃木県教育委員会, 足利高校, 足利高校 倍率

栃木県教育委員会は26日、出願変更後の令和7年度(2025年度)栃木県立高校入試の一般選抜出願状況を発表した。全日制における出願状況は、一般選抜定員7,486人に対し、出願者は8,330人、出願倍率は1.11倍だった。足利高校は変更前と変わらず1.29倍で隣接学区である群馬県からは17人が志願、隣接県でも最多の志願者となっている。 一般選抜は3月6日に学力検査を実施する。合格者発表は3月12日に行 …

記事全文はこちら

高校入試 【栃木県公立高校】一般選抜の倍率を発表 平均倍率は1.11倍 足高は1.29倍

みんなの学校新聞編集局 2025.02.23

tags:栃木 公立 倍率, 栃木県 公立入試, 栃木県 高校入試, 栃木県教育委員会, 足利高校, 足利高校 倍率

栃木県教育委員会は20日、2025年度(令和7年度)栃木県立高校入試の一般選抜出願状況を発表した。全日制の出願倍率は全体で1.11倍となった。足利高校は1.29倍で隣接学区である群馬県からは17人が志願、隣接県でも最多の志願者となっている。 一般選抜は2月25日と26日に出願変更を受け付け、3月6日に学力検査を実施する。合格者発表は3月12日に行う(下の図参照)。 [wc_buttontype=" …

記事全文はこちら

高校入試 【栃木県公立高校】特色選抜などの倍率を発表 平均倍率は1.68倍 足高は2.25倍

みんなの学校新聞編集局 2025.01.31

tags:栃木 公立 倍率, 栃木県 公立入試, 栃木県 高校入試, 栃木県教育委員会, 足利高校, 足利高校 倍率

栃木県教育委員会は31日、2025年度(令和7年度)栃木県立高等学校入学者選抜の特色選抜などの出願状況を発表した。募集定員2,680人に対し、出願者は4,509人。平均出願倍率は1.68倍だった。 特色選抜は2月6日と7日に小論文や作文、面接などを行い、合格者内定は2月13日に発表する(下の図参照)。 なお、一般選抜の願書等提出は2月19日と20日、出願変更は2月25日と26日に受け付け、学力検査 …

記事全文はこちら

高校入試 定員割れの学校数は過去最大でも群馬県の中3は公立志向 通信制高校の成長も裏付ける 群馬・栃木・埼玉3県の進路希望調査を分析ー

みんなの学校新聞編集局 2025.01.13

tags:埼玉 進路希望調査, 埼玉県教育委員会, 栃木 公立 倍率, 栃木 進路希望調査, 栃木県 公立入試, 栃木県 公立入試 特色選抜 一般選抜, 栃木県 公立高校 新制度, 栃木県 高校入試, 栃木県教育委員会, 神奈川県教育委員会, 群馬 公立 倍率, 群馬 進路希望調査, 群馬県教育委員会, 足利高校

12月に発表された群馬、栃木、埼玉3県の進路希望調査を比較・分析し、中3生の進路の傾向を探った。 分析すると、定員割れの公立高校が過去最大で6割になったが、前年同期比で群馬県は栃木、埼玉に比べ、公立高校希望者の比率が上がるなど、「公立離れ」が進んでいるわけではないことが分かった。また、最近ニュースで話題になることの多い通信制高校は3県とも前年を上回っており、まだ全体の1割に満たないが、少子化の進む …

記事全文はこちら

高校入試 【栃木県公立高校】現在の中1から新制度に移行 27年度入試から

みんなの学校新聞編集局 2025.01.11

tags:栃木 公立 倍率, 栃木県 公立入試, 栃木県 公立入試 特色選抜 一般選抜, 栃木県 公立高校 新制度, 栃木県 高校入試, 栃木県教育委員会, 足利高校

栃木県教育委員会は11月、現在の中学1年生(2024年度入学)が受ける27年度栃木県立高校入学者選抜から、特色選抜と一般選抜を同一日程で実施する新制度に移行することを発表した。 県教委では、22年6月に学識経験者、教育関係者、保護者の代表で構成される県立高等学校入学者選抜改善検討委員会を設置し、現行制度の検証と今後の入学者選抜の方向性を模索、検討してきた。23年3月に検討委から県教委に報告書が提出 …

記事全文はこちら

高校入試 【栃木県公立高校】全日制全体の倍率は1.08倍ー第2回進路希望調査

みんなの学校新聞編集局 2025.01.09

tags:栃木 公立 倍率, 栃木県 公立入試, 栃木県 高校入試, 栃木県教育委員会, 足利高校, 足利高校 倍率

栃木県教育委員会は9日、中学3年生を対象にした第2回進路希望調査(24年12月1日時点)を発表した。   公立高校全日制への進路希望倍率は1.08倍で、10月の第1回目の調査に比べ、0.06㌽下がったものの、前年同期比では0.01㌽上がった。公立高校(全日制)を希望している中3は11,686人で、全体の68.6%を占める。前年同期に比べ0.4%減らしたが、公立志向の傾向は昨年並み。 群馬県に隣接 …

記事全文はこちら

高校入試 栃木県公立高校入試について県教委に聞いてみた

みんなの学校新聞編集局 2024.07.17

tags:minimu, 栃木県 公立入試, 栃木県 高校入試, 栃木県教育委員会

 群馬県東部エリアの中学生の中には、栃木県の公立高校の受験を考えている生徒もいるはず。栃木県の公立入試のしくみについて、栃木県教育委員会を取材しました。 (この記事はminimu8月号との連動企画です)   ■25年度は例年通りのしくみで実施 栃木県の公立高校の入試は2027年度(現・中1生)から制度が変更されますが、25年度は例年同様に行われる見込みです。各校の定員については例年秋頃、 …

記事全文はこちら

ページトップへ