みんなの学校新聞編集局
2022.10.14
tags:学園祭, 桐生キャンパス, 理工学部, 群馬大学
群馬大学理工学部の学園祭「群桐祭2022」が15、16の両日、桐生市天神町一丁目の桐生キャンパスで開催される。テーマは「Togetherwith群大!(群大とともに!)」。新型コロナウイルス禍の影響で、学園祭の開催は3年ぶり。同祭実行委員長で学部3年の加治佐拓真さんは「学部3年以下にとっては初の学園祭。苦労した分、楽しみたい」と話す。
新型コロナウイルス禍の影響で2020、21年と中止した群桐 …
みんなの学校新聞編集局
2022.09.20
tags:ファッションコース, 学園祭, 染色加工, 桐生第一高校, 横倉繊維
桐生第一高校普通科ファッションコースの3年生27人がこのほど、染色サービスを手掛ける横倉繊維(桐生市境野町一丁目)の専務・横倉剛さん(39)から染色加工の技術を学び、白い綿Tシャツを染めてカラフルに自己表現した。
同校では年に1度、横倉さんを講師に招いて染色加工の学習に取り組んでおり、今年で5年目。この日は新型コロナウイルス感染防止対策として2班に分かれ、教室の窓を開けて実習に挑んだ。
夏休み …
みんなの学校新聞編集局
2022.08.27
tags:吹奏楽, 大間々中学校, 群馬県吹奏楽コンクール, 西関東吹奏楽コンクール, 金賞
第64回群馬県吹奏楽コンクールの各部門が群馬音楽センターで開催され、中学校Bの部には27校が出演。みどり市立大間々中学校が金賞を受賞し、代表6校に入った。9月10日に新潟市民芸術文化会館で行われる第28回西関東吹奏楽コンクールに出場する。
中学校Bの部では桐生市立広沢中が銀賞、みどり市立笠懸南中は銅賞だった。
また、高校Bの部には33校が出場した。桐生清桜は金賞も次点、樹徳も金賞だったが、代表 …
みんなの学校新聞編集局
2022.08.23
tags:コンテスト, 民話, 神明小学校, 神業ミュージアム, 紙芝居
桐生市の小学生が地元に伝わる民話の紙芝居を演じる「桐生の民話紙芝居コンテスト」が21日、桐生市市民文化会館(美喜仁桐生文化会館)で初開催された。当日は市内小学校8校から全11チームが出場し、最高賞の「ニッポンの神業賞」には「カッパになった藁(わら)人形」を上演した桐生市立神明小学校5年生のチーム「ザ・シンメイ」が輝いた。
最高賞に「ザ・シンメイ」
同コンテストはBS日本(BS日テレ、 …
みんなの学校新聞編集局
2022.08.19
tags:コンテスト, 桐生おはなしの学校, 民話, 神業ミュージアム, 紙芝居
BS日本(BS日テレ、中山良夫社長)の大型特番「発見!ニッポンの神業スペシャル!」に連動した企画「神業ミュージアム」の一環として、「桐生の民話紙芝居コンテスト」が21日、桐生市市民文化会館(美喜仁桐生文化会館)4階国際会議室で開かれる。桐生の小学生が地元に伝わる民話の紙芝居を演じる。
「神業ミュージアム」の一環として開かれる同コンテスト。同実行委員会委員長の芦沢英祐さん(同番組プロデ …
みんなの学校新聞編集局
2022.07.21
tags:みどり市, サーカスアーティスト養成機関, 旧東中学校体育館, 旧沢入小学校体育館, 沢入国際サーカス学校
9月から練習拠点をみどり市東町神戸の旧東中学校体育館に移す沢入国際サーカス学校が23、24日、旧沢入小学校体育館での最後の発表会を開催する。
同校は2001年9月、前年度で廃校となった旧沢入小に開校。日本で唯一のサーカスアーティスト養成機関として、プロのパフォーマーを数多く輩出してきた。現在も卒業生30人ほどが現役のパフォーマーとして国内外で活躍している。
旧沢入小施設の老朽化による取り壊しの …
みんなの学校新聞編集局
2022.06.04
tags:ウクライナ, 人道支援, 文化祭, 月影祭, 樹徳中学校・高校
明照学園樹徳中学校・高校(一貫校、辻村好一校長)の文化祭「月影祭」が4日、4年ぶりに開催された。「ウクライナ人道支援」のテーマに取り組む4年生は、桐生に避難している同世代の3人を招いてインタビュー、動画をYouTube(ユーチューブ)で配信する。
今回は外部参観は行わず、校内発表とオンライン配信の静かな文化祭。しかし思いは熱く、「ウクライナ人道支援」に取り組む4年生の7セクションのうち「チャリテ …
みんなの学校新聞編集局
2022.06.03
tags:ウクライナ支援, 月影祭, 樹徳中学校, 樹徳高校, 4年ぶり開催
樹徳中学校・高校が隔年で開催してきた文化祭「月影祭」が4、5日、4年ぶりに実施される。テーマは「百花繚乱(りょうらん)」で、新型コロナウイルス禍のため外部参観は行わず、校内発表とオンライン配信を行う。中高一貫校4年生は「ウクライナ人道支援」のテーマに取り組み、校内文化祭の枠を超えた緊急企画として「地域ぐるみで、息長い支援を」と銀行口座を開設、募金の呼び掛けを開始した。
ロシアによるウクライナ侵攻 …
みんなの学校新聞編集局
2022.04.12
tags:新年度, 書道部, 樹徳高校
樹徳高等学校の書道部が、同校渡り廊下棟の窓に大字作品を展示した。「新年度も頑張ろう」という思いを、全校生徒や地域住民に伝えている。展示は15日まで。
作品を制作した書道部員は本永真鈴さん(2年)、村岡美優菜さん(同)、田中夢乃さん(同)、白田鈴葉さん(同)、赤上誌侑哉さん(同)の5人。「心機一転いざ挑戦」という文字を力強く書き上げている。
「挑戦」の文字を書いた赤上さんは「書いてい …
みんなの学校新聞編集局
2022.04.09
tags:ものづくり, コマ大戦, ネクステージ・スクール, 小学生
6月18日に桐生市で開かれる「第4回全日本製造業コマ大戦桐生場所」に桐生市錦町一丁目のオルタナティブスクール「ネクステージ・スクール」(高澤典義代表)の小学生3人が参戦する。大人たちがしのぎを削る舞台への挑戦に高澤さんは「勝つことより、参加して日本の“ものづくり”のすごさを体験することの方が大切。自己決定と挑戦ができる人間に成長するきっかけになってくれれば」と話す。
■桐生市錦町一丁目・ネクステ …