みんなの学校新聞編集局
2022.06.18
tags:伊勢崎興陽高校, 佐波農, 学校探訪記, 群馬 農業高校
「伊勢崎興陽高校って人気あるんですね」。太田市在住で中学2年生の子どもを持つ母親は入試の倍率を眺めていて、興陽高校の倍率が印象に残ったそうだ。「(伊勢崎)市内じゃないので、清明高校と興陽高校の違いがよく分からない」と疑問を口にした。かつて農業高校、いま総合学科。では総合学科ってどんなことを学ぶのか。実はしっかりイメージできる保護者や受験生はそう多くないのでは?校名からだけでは掴めない学校の実像に迫 …
みんなの学校新聞編集局
2022.06.17
tags:伊勢崎興陽高校, 佐波農, 学校探訪記, 群馬 農業高校
「伊勢崎興陽高校って人気あるんですね」。太田市在住で中学2年生の子どもを持つ母親は入試の倍率を眺めていて、興陽高校の倍率が印象に残ったそうだ。「(伊勢崎)市内じゃないので、清明高校と興陽高校の違いがよく分からない」と疑問を口にした。かつて農業高校、いま総合学科。では総合学科ってどんなことを学ぶのか。実はしっかりイメージできる保護者や受験生はそう多くないのでは?校名からだけでは掴めない学校の実像に迫 …
みんなの学校新聞編集局
2022.05.17
tags:学校探訪記, 桐南 桐西 統合, 桐生 新高校, 桐生南高校, 桐生清桜高校, 桐生西高校, 清桜高校
県立桐生南高校(昭和38年開校)と県立桐生西高校(昭和55年開校)が統合され、2021年4月に新高校が誕生した。群馬県立桐生清桜高校だ。開校してから1年。同校の「いま」を取材した。
■2校が「合流」して生まれた桐生清桜高校
桐生清桜高校(上原清司校長)は桐生市相生町と川内町をつなぐ相川橋の近く、渡良瀬川が流れる閑静な場所にある。「桐生西高校が県内でも有数な広大な校地をもっていたので、 …
みんなの学校新聞編集局
2022.04.20
tags:北の杜学園, 北の杜学園 義務教育学校, 学校探訪記, 義務教育学校 群馬
小学校課程から中学校課程まで、9年間の義務教育を一貫して行う義務教育学校。2016年4月から設置が認められ、太田市熊野町にある太田市立北の杜学園(奥山隆校長)が県内初の義務教育学校として2021年4月に開校しました。創立2年目を迎えた同校の特色ある教育活動について紹介します。
|写真で見る北の杜学園
[wc_row]
[wc_columnsize="one-half"position …