ホーム

»

学校ニュース

»

【コラム】『目的』と『目標』(神子澤修)

学校ニュース

一覧はこちら

【コラム】『目的』と『目標』(神子澤修)

オピニオン

みんなの学校新聞編集局 
投稿日:2025.02.07 
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校

先日参加した研修会で、講師から「目的と目標の違いが分かっていますか」と問われました。

日頃から、生徒の皆さんに対して良く使っている言葉ですが、すぐに答えることができませんでした。

 

改めて辞書を引いてみました。

目的とは、「最終的な理想の状態、最終ゴール」

目標とは、「その理想に向かって進むための具体的なステップ」となっていました。

ソフトバンクグループの孫正義氏を例にするならば、彼は「インターネットで世界を豊かにする」という目的のもと「携帯電話をどんどん売りまくれ」という目標をたてて日々社員に檄を飛ばしていたそうです。そして、現在のソフトバンクを築き上げました。

 

野球人イチローは、「震災で荒んだ神戸を野球の力で勇気づけたい」という目的のもとオリックス優勝を目標にして頑張った例も有名です。

 

しっかりとした目的を持ち、その目的実現のためのステップとして目標を立てる。

 

ところで、あなたの目的は何ですか?

そのためにどんな目標を定めていますか?

 

桐生大学附属中学校 校長 神子澤 修

プロフィール

神子澤 修(みこざわ・おさむ)

<現職>

桐生大学附属中学校 校長

<略歴>

昭和35年 富山県生まれ

昭和59年 明治大学政治経済学部卒業

昭和61年 桐丘短期大学(現・桐生大学短期大学部)卒業

昭和61年 桐丘高校(現・桐生第一高校) 教職

<資格>

教員資格(社会・家庭・保健)

社会教育主事、管理栄養士、調理師、行政書士、危険物取扱者

産業カウンセラー、食育インストラクター、GCS認定プロコーチ、フードコーディネーター

 

広告

ページトップへ