ホーム

»

学校ニュース

»

ドワンゴ運営のオンラインの大学・ZEN大学 1期生3,380人が入学ー9日

学校ニュース

一覧はこちら

ドワンゴ運営のオンラインの大学・ZEN大学 1期生3,380人が入学ー9日

大学入試

みんなの学校新聞編集局 
投稿日:2025.04.12 
tags:N高 S高, N高 S高 桐生, N高 S高 群馬, N高 S高 高崎, R高等学校 桐生, ZEN大学, ZEN大学 入学式, 日本財団, 角川ドワンゴ学園, 通信制高校

 学校法人日本財団ドワンゴ学園 ZEN大学は、開学後初となる入学式を9日に実施し、3,380名(4月1日時点)の第一期生を迎えた。入学式ではコシノジュンコ氏がデザインしたアカデミックガウンが披露され、また、作曲家・久石譲氏が手がけた校歌で新入生の門出を祝った。

高校3年生からの進学が約6割、学生の9割弱は20代以下
 第一期生3,380名の内訳は、高校3年生(高専生を含む)からの進学者が59%と半数を超えた。また系属校であるN高・S高からそのまま進学した学生の割合は全体の42%。新入生は47都道府県すべてから集まり、年齢は18歳から79歳までと多岐にわたっている。新入生のうち10代、20代が占める割合は87%にのぼり、若年層が大半を占めているという。

「しなやかな心を持ち、社会とつながり、失敗を恐れず新しいことに挑戦を」
 式は麻布台ヒルズの大階段を舞台に行われました。新入生はオンラインで参列し、ニコニコ生放送のコメント機能を利用して会場を盛り上げた。また、事前に抽選で選ばれた約80名の新入生が会場で参列した。

 同大・若山正人学長は式辞で「アクティブラーナーにとって、困難への遭遇は避けられない。しなやかな心を持ち、社会とのつながりも意識におき、失敗を恐れず新しいことに挑戦してほしい。学びにおいては、思考の幹となる専門的知識の獲得に務めると共に、複眼的な思考ができる広い視野の獲得を心がけてもらいたい」と述べ、「(大学での)4年間の学修が、夢の実現と、豊かで充実した将来に繋がることを期待する」と新入生にエールを送った。
【写真】式辞を述べる若山学長


 続いて、新入生を代表し、川手知拓さん、山下瑞季さん、天野ひろ香さんが宣誓を行った。川手さんは「私はZEN大学で、数理科学の学修に尽力したい。数学は世界の根幹を支える知の体系であり、その探究で思考を研ぎ澄ませたいと考えている。そのために、オンラインを活かした『数学の学修会』を創出して仲間とのコミュニティを築くなど、専門性と多様な視点を吸収しながら可能性を切り拓いていきたい」と抱負を語った。

【写真】入学式の宣誓をする学生たち

【写真】アカデミックガウンを着用した教職員とデザイナーのコシノジュンコ氏(中央)
 式にはアカデミックガウンのデザインを手がけた世界的デザイナーのコシノジュンコ氏も登壇。「オンラインによる新しい教育という、この時代にふさわしいZEN大学において、この度、アカデミックガウンを作らせてもらった。素晴らしい教育が、これから未来に羽ばたいていってほしい」と入学式を祝った。

 式の終盤では、世界的作曲家の久石譲氏が手がけた校歌「幾千のつばさ」を、新入生と教員が斉唱した。

(編集部)

広告

ページトップへ