「スポーツによる地域活性化」をマンガで紹介ー桐生大学の学生
スポーツ庁(鈴木大地長官)は、2020年の東京オリンピック以降も「スポーツによる地域活性化」を支える人材が輩出されるように、地域活性化の取り組みを全国から12事例選定し、「まんが」で紹介する事例集を制作した。
群馬県からは「世界が注目するアウトドア天国みなかみ」が選ばれ、桐生大学短期大学部アートデザイン学科の学生3人が作画した。
群馬県からは「世界が注目するアウトドア天国みなかみ」が選ばれ、桐生大学短期大学部アートデザイン学科の学生3人が作画した。
19日には都内で全12巻のお披露目会も行われ、桐生大学の学生も出席した。
26日には群馬県庁で贈呈式が行われる。出来上がったマンガは、5月には県内の学校にも配布される予定。市販も予定されている。
●スポーツで地元が活性化した全国12地域の事例
※画像をクリックすると拡大します。
(1)北海道網走市「ラグビー合宿の聖地へ」
(2)岩手県紫波町「日本初のバレーボール専用体育館・オガールベース」
(3)秋田県「バスケで秋田を元気に」
(4)群馬県みなかみ町「世界が注目するアウトドア天国・みなかみ」
(5)新潟県長岡市「市民が主役の交流拠点・アオーレ長岡」
(6)長野県松本市「サッカーで地域を盛り上げる」
(7)三重県熊野市「マリンスポーツでまちおこし」
(8)島根県出雲市「『自立と連携』スポーツを核に地域に雇用を生む」
(9)愛媛県「瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会」
(10)福岡県飯塚市「Japan Open 飯塚国際車いすテニス大会」
(11)佐賀県「スポーツコミッションで合宿誘致」
(12)大分県「大分国際車いすマラソン大会」
(1)北海道網走市「ラグビー合宿の聖地へ」
(2)岩手県紫波町「日本初のバレーボール専用体育館・オガールベース」
(3)秋田県「バスケで秋田を元気に」
(4)群馬県みなかみ町「世界が注目するアウトドア天国・みなかみ」
(5)新潟県長岡市「市民が主役の交流拠点・アオーレ長岡」
(6)長野県松本市「サッカーで地域を盛り上げる」
(7)三重県熊野市「マリンスポーツでまちおこし」
(8)島根県出雲市「『自立と連携』スポーツを核に地域に雇用を生む」
(9)愛媛県「瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会」
(10)福岡県飯塚市「Japan Open 飯塚国際車いすテニス大会」
(11)佐賀県「スポーツコミッションで合宿誘致」
(12)大分県「大分国際車いすマラソン大会」
関連記事
広告