ホーム

»

学校ニュース

»

桐生市 市学校規模等適正化中学校区検討委員会

学校ニュース

教育全般 新里は中学校区内で協議 小学校統合へ新組織設立へ 桐生市立小中学校再編問題

みんなの学校新聞編集局 2025.02.19

tags:学校規模等適正化中学校区検討委員会, 桐生市, 桐生市 市学校規模等適正化中学校区検討委員会, 桐生市教育委員会, 桐生市立小中学校再編

少子化に備えた桐生市立小中学校再編を検討するため、同市教育委員会が市内中学校区に設置している「市学校規模等適正化・中学校区検討委員会」。その新里中学校区検討委(山形賢助委員長、15委員)は14日、他中学校区と小中学校統合協議せず、来年度から新里中学校区内で小学校統合の協議に入る方向性を決めた。これを受け市教委は来年度、同町内3小学校の統合協議に向けた新組織「統合推進委員会(仮称)」を立ち上げる考え …

記事全文はこちら

教育全般 広沢中学校区と協議へ 桜木中学校区が方針決定 慎重論出るも全会一致で 桐生市立小中学校再編問題

みんなの学校新聞編集局 2025.02.13

tags:学校規模等適正化中学校区検討委員会, 桐生市, 桐生市 市学校規模等適正化中学校区検討委員会, 桐生市教育委員会, 桐生市立小中学校再編

急激な少子化に備えて桐生市立小中学校の再編を検討するため、同市教育委員会が市内中学校区ごとに設置している「市学校規模等適正化中学校区検討委員会」。その桜木中学校区検討委(須永伸夫委員長、12委員)は10日、桜木公民館で第4回会合を開いた。隣接する広沢中学校区検討委に対して「地域協議会」の編成を要請し、両中学校区で来年度から小中学校統合に向けた協議を行う方針を全会一致で決めた。   検討委 …

記事全文はこちら

教育全般 「清流、境野、梅田と協議」 中央中学校区の方向性決まる 来年度から〝地域協議会〟に 桐生市立小中学校再編問題

みんなの学校新聞編集局 2025.01.15

tags:桐生市, 桐生市 中学校, 桐生市 小学校, 桐生市 市学校規模等適正化中学校区検討委員会, 桐生市教育委員会

急激な少子化に備えた桐生市立小中学校の再編を検討するため、桐生市教育委員会が市内の中学校区ごとに設置した「市学校規模等適正化中学校区検討委員会」。その中央中学校区検討委(小幡文弘委員長、12委員)の第4回会議が14日、昭和公民館で開かれた。中央中学校区検討委は清流・境野・梅田の3中学校区検討委に「地域協議会」の編成を要請するとし、4中学校区で小中学校統合を含めた学校規模適正化を検討する方向性を決め …

記事全文はこちら

教育全般 見えてきた統合協議先 ブロック化進む中学校区 少子化度合いで温度差も 桐生市立小中学校再編

みんなの学校新聞編集局 2024.12.03

tags:桐生市, 桐生市 中学校, 桐生市 小学校, 桐生市 市学校規模等適正化中学校区検討委員会, 桐生市教育委員会

少子化に備えた桐生市立小中学校再編に向け、同市教育委員会が9月下旬~11月上旬、市内9中学校区で順次開催した「市学校規模等適正化中学校区検討委員会」の第3回会合。各中学校区の小中学校PTA役員や自治会長ら委員は、どのような枠組みで今後の学校統合を検討すべきかを協議した。児童生徒数の減り具合によって温度差はあるものの、市教委の提案に沿って、今後の統合協議の枠組みがおぼろげながら見えてきた。 「中央・ …

記事全文はこちら

教育全般 桜木は広沢と協議へ 中学校区検討委の第3回会合 桐生市立小中学校の再編問題

みんなの学校新聞編集局 2024.11.08

tags:桐生市, 桐生市 中学校, 桐生市 小学校, 桐生市 市学校規模等適正化中学校区検討委員会, 桐生市教育委員会

急速に進む少子化に備えて桐生市立小中学校の再編を検討するため、同市教育委員会が市内9中学校区ごとに設置した「市学校規模等適正化中学校区検討委員会」。その桜木中学校区検討委(須永伸夫委員長、12委員)の第3回会合が6日、同中学校で開かれた。広沢中学校区との統合協議を促す市教委の提案に対し、両中学校区による来年度の地域協議会設置に賛成する意見が大勢を占めた。各委員は所属団体の意見を集約し、来年1~2月 …

記事全文はこちら

教育全般 どうなる小中学校再編・待ったなしの学校統合 枠組み論議は9月以降ー桐生市教委

みんなの学校新聞編集局 2024.07.23

tags:小中学校 規模適正化, 桐生市 市学校規模等適正化中学校区検討委員会, 桐生市教育委員会

少子化に備えた桐生市立小中学校の再編を検討するため、同市教育委員会が市内9中学校区ごとに設置した「市学校規模等適正化中学校区検討委員会」。5月下旬~7月上旬の第2回会合で、各中学校区の小中学校PTA役員や自治会長らが方向性を協議した。各中学校区とも急激な少子化に危機感を募らせ、市全体では学校統合が待ったなしの状況であることを確認。一方、枠組みを含めた〝各論〟の協議は緒に就いたばかりで、次回会合を予 …

記事全文はこちら

教育全般 「選択肢多すぎて難しい」統廃合?小中一貫校化?川内からは困惑の声ー学校再編検討委

みんなの学校新聞編集局 2024.07.07

tags:小中学校 規模適正化, 桐生市 市学校規模等適正化中学校区検討委員会, 桐生市教育委員会

急激に進む少子化に備えた桐生市立小中学校の再編を検討するため、同市教育委員会が市内9中学校区ごとに設置した「市学校規模等適正化中学校区検討委員会」。その川内中学校区検討委(池末晋介委員長、10委員)の第2回会合が4日、川内中学校で開かれた。委員からは他地区と学校統合すべきとの声がある一方、地域に学校を残そうと小中一貫校化を望む声も。「選択肢が多すぎて難しい」と困惑する声もあり、市にビジョンを示すよ …

記事全文はこちら

教育全般 相生も意見集約持ち越し 検討委で小中再編議論ー桐生市教委

みんなの学校新聞編集局 2024.07.02

tags:小中学校 規模適正化, 桐生市 市学校規模等適正化中学校区検討委員会, 桐生市教育委員会

急激に進む少子化に備えた桐生市立小中学校の再編を検討するため、同市教育委員会が市内9中学校区ごとに設置した「市学校規模等適正化中学校区検討委員会」。その相生中学校区検討委(中村清委員長、12委員)の第2回会合が1日、相生中学校で開かれた。委員からさまざまな意見が出たが、意見集約は次回以降の会合に持ち越しとなった。 検討委は1~2月、市教委が黒保根地区を除く9中学校区にそれぞれ設置。小中学校のPTA …

記事全文はこちら

教育全般 多様な意見出し合う桜木 方向性は次回持ち越しに 検討委で小中再編議論

みんなの学校新聞編集局 2024.06.26

tags:小中学校 規模適正化, 桐生市 市学校規模等適正化中学校区検討委員会, 桐生市教育委員会

急激に進む少子化に備えた桐生市立小中学校の再編を検討するため、同市教委が市内9中学校区ごとに設置した「市学校規模等適正化中学校区検討委員会」。その桜木中学校区検討委(須永伸一委員長、12委員)の第2回会合が25日、桜木公民館で開かれた。会合では「桜木小と神明小を一緒に」「(桜木中学校区の)12区から小学校がなくなるのは大変」「市内の中学校は4校あればいい」など、多様な意見が出たが、方向性を決めるま …

記事全文はこちら

教育全般 境野は市全体の視点強調 検討委で小中再編議論 桐生市教委

みんなの学校新聞編集局 2024.06.06

tags:小中学校 規模適正化, 桐生市 市学校規模等適正化中学校区検討委員会, 桐生市教育委員会

急速な少子化に備えた桐生市立小中学校の再編を検討するため、同市教委が市内9中学校区ごとに設置した「市学校規模等適正化中学校区検討委員会」。その境野中学校区検討委(丸橋英雄委員長、9委員)の第2回会合が4日、同校で開かれた。委員からは「この先減るのが目に見えている。市全体でとらえないといけない」などと、より幅広い視点で検討を進める必要性を強調する意見が出た。 検討委は1~2月、黒保根を除く市内9中学 …

記事全文はこちら

ページトップへ