みんなの学校新聞編集局
2022.10.18
tags:五十嵐大介, 児童文学作家, 如月かずさ, 給食アンサンブル2
桐生市出身の作家、如月かずささんの新刊「給食アンサンブル2」が12日、光村図書出版から出版された。給食をテーマに中学生の揺れる心情を描いた連作短編集の2作目。表紙や扉の絵は前作に続き、漫画家の五十嵐大介さんが手がけた。
如月さんは1983年、桐生市生まれ。桐生高校、東京大学教養学部卒業。「サナギの見る夢」で講談社児童文学新人賞佳作、「ミステリアス・セブンス―封印の七不思議」でジュニア冒険小説大賞 …
みんなの学校新聞編集局
2022.10.17
tags:SDGs, オンライン授業
さまざまな背景を持つ大人たちをオンライン授業でゲストに招き、子どもたちが社会課題に気付いて自ら考えるためのアドバイスをもらおう―。そんなユニークな取り組みが、みどり市立大間々東小学校(大川博靖校長、全校児童429人)で始まっている。13日には、ドラァグクイーンでエッセイスト、脚本家のエスムラルダさんがオンライン授業に登場し、子どもたちに「〝なぜだろう〟と思う気持ちを大事にして」などと語り掛けた。
…
みんなの学校新聞編集局
2022.10.07
tags:オンライン交流, コロンバス市, 姉妹都市, 桐生市, 米国
桐生市内の中学生13人が1日、同市立中央中学校を会場に、姉妹都市である米国コロンバス市のミドルスクールの生徒14人とオンライン交流。初日は書道を活用して自己紹介した。
新型コロナウイルス禍で2020年度以降、海外派遣事業が中止となる中、市教委では前年度から代替事業として、現地のミドルスクールと協力しオンライン交流に取り組んでいる。
プログラムを詰め込み過ぎた前回の経験を …
みんなの学校新聞編集局
2022.10.06
tags:山田進太郎D&I財団, 山田進太郎D&I財団 STEM女子奨学助成金, 桐生高校理数科, 群馬高専
一般財団法人山田進太郎D&I財団は、STEM(科学、技術、工学、数学)分野への進学を目指す女子生徒(性自認含む)に対する、返済不要の奨学助成金のエントリーを受け付けている。中学3年生は100人、高校1、2年生は500人を募集する。給付金額は10万円。
同財団では2021年より、中学3年生の生徒を対象に奨学生の募集を実施。今年度は多くの生徒が「文系」「理系」を意識する高校1、2年生まで対象学年を拡大 …
みんなの学校新聞編集局
2022.10.06
tags:NPO法人キッズバレイ, 中高生 サードプレイス, 夜★ココ キッズバレイ
学校でもない、家でもない、第三の居場所としてキッズバレーの主催する中高生の「夜ココ」が10月10日~14日の期間、コワーキングスペースのココトモ(桐生市)にオープンする。利用できる時間は午後5時~9時まで。参加費は1日300円(軽食付)。
「夜ココ」がオープンするのは2回目。初回は今年の夏休み中(8月8日~12日)に期間限定でオープンした。「将来的には中高生のサードプレースとして、常設したい。試 …
みんなの学校新聞編集局
2022.10.04
tags:eスポーツ部, 桐生第一高校
桐生第一高校(桐生市小曽根町、味戸克之校長)のeスポーツ部(萩原亜美花部長、飯塚慶彦顧問)が新ユニホームを導入。お披露目も兼ね、同校のオープンスクールで見学に来た中学生と保護者らに活動をアピールした。
コンピューターゲームを競技としてとらえその技を競うeスポーツ。同部はパソコン部から県内全日制高校初のeスポーツ部として新たなスタートを切って2年目を迎えた。
ユニホームは同校テーマカラーのスカイ …
みんなの学校新聞編集局
2022.09.28
tags:JST, 樹徳中学校, 県大会, 科学の甲子園ジュニア
「第10回科学の甲子園ジュニア」県大会で、樹徳中学校(桐生市稲荷町、辻村好一校長)Aチームが優勝した。2年生の麻生遼さん、桑原華和(はな)さん、福田順さんのトリオで、「役割分担とチームワークの勝利」と笑顔。5年ぶり3回目の出場となる全国大会は、12月2日から4日まで兵庫県姫路市で開催される。
■県制覇で5年ぶり3回目「役割分担とチームワークの勝利」
科学の甲子園ジュニアはJST(科学 …
みんなの学校新聞編集局
2022.09.28
tags:少年の主張, 樹徳中学校, 群馬県大会
第44回少年の主張群馬県大会で、東毛地区(桐生市、みどり市、太田市、館林市、邑楽郡)代表として出場した桐生・樹徳中学校3年の渡辺紗(すず)さん(14)の発表が最優秀賞に輝いた。渡辺さんは「幸せの輪」と題し、他者に喜びを与えることが自らの幸福にもつながるのだと、実体験をもとに語り掛けた。16人いる地区代表の中でただ一人の最高賞に「正直驚きました」と笑顔を見せる。今後、10月中の審査で全国12ブロック …
みんなの学校新聞編集局
2022.09.22
tags:オルタナティブスクール, メタバース
小・中学生を対象にしたオルタナティブスクール「NEXTAGESCHOOL(ネクステージ・スクール)」(桐生市錦町一丁目、高澤典義代表)がこのほど、メタバース(仮想空間)上にもう一つの教室「ネクステージ@メタバース」を開校した。
同スクールは、「教育に選択肢を、人生に改革を」を目標に、ミスマッチを感じる子どもが選べる少人数教育の「学校」を目指し2021年10月1日に開校。開校1周年記念 …
みんなの学校新聞編集局
2022.09.15
tags:オルタナティブスクール, タイピング, 学習塾
桐生市錦町一丁目のオルタナティブスクール「ネクステージスクール」(高澤典義代表)はこのほど、パソコンのキーボード入力の速さと正確さを競う「夏祭りタイピングコンテスト」を開いた。学習塾としての同スクールに通う小中学生ら約30人が参加し、ローマ字の短文などを入力する速さと正確さを試すコンテストに挑戦。デジタル社会の基礎を養った。
タイピング技能検定などを運営しているイータイピング(本社・ …