中学の教科書改訂って聞いたけど、中2・中3は影響あるの?
新年度から中学校の教科書が改訂される。改訂に伴って、教科によっては採択されている教科書会社が変更される市町村もある。
先週、邑楽町の保護者から編集部に「教科書の採択について、もし情報があったら教えてほしい」というメールが届いた。
邑楽町は新年度から英語の教科書が「ニューホライズン」(東京書籍)から「サンシャイン」(開隆堂)に変わる。この保護者の子どもは現在中学1年生で、2年生に上がる段階で教科書会社が変わると学校から聞いて「学習内容が変わってしまうのでは」と不安になった。ところが、塾の先生からは「中1のみが変わって中2,中3はこれまで通りニューホライズンを使用するはず」と説明を受けた。どちらが正しいのか、さらに混乱したそうだ。
県教委・義務教育課を電話取材したところ、教科書会社が変わる中学校については、中1のみ変更される教科書会社になり、中2、中3については教科書会社は従来通りの会社のものを使用する(下表)。「これまでの学習の継続性を重視するため」と県教委の担当はその意図を説明する。また、移行の対応は各市町村教委ごとの判断ではなく、一律このやり方で行われるという。
■新年度から英語の教科書が東京書籍(ニューホライズン)から開隆堂(サンシャイン)に変わる中学校の場合の移行イメージ
【参考】
【資料】群馬県中学校教科書採択一覧表(令和7年度版)
【資料】群馬県小学校教科書採択一覧表(令和7年度版)
(編集部)
関連記事
広告