ホーム

»

学校ニュース

»

R高校が桐女跡に開校  ネット授業中心の通信制  桐生本校登校は6月から

学校ニュース

一覧はこちら

R高校が桐女跡に開校  ネット授業中心の通信制  桐生本校登校は6月から

高校入試

みんなの学校新聞編集局 
投稿日:2025.04.02 
tags:R高等学校, S高, 桐女 跡地 N高 R高, 桐生市 R高, 角川ドワンゴ学園, 通信制高校

旧桐女校舎を改修して開校したR高。近く市民向けの内覧会も開催予定だ(桐生市梅田町一丁目のR高で)

写真を拡大

 桐生市梅田町一丁目の旧桐生女子高校跡地に1日、学校法人角川ドワンゴ学園(沖縄県うるま市)が設置運営する通信制高校「R高等学校」(奥平博一校長)が開校した。インターネット経由の授業が中心で、旧桐女校舎を改修した桐生本校で行う対面授業「本校スクーリング」は6月から始まる見通し。4月6日にはネット経由で参加するグループ校合同の入学式をオンラインで開催する。

 R高は同法人が全国から生徒を募集する3年制の広域通信制高校。2016年開校のN高(沖縄県うるま市)と、21年開校のS高(茨城県つくば市)を合わせた生徒数は昨年末時点で32,460人で、特に関東圏の生徒数増加に対応するためにR高を新設した。
 R高の定員は2万人で、初年度は年度途中の転入などを含め、今年度末(来年3月末)時点で3,000人程度を想定。旧桐女校舎を改修した本校には約20人の教職員が常駐し、生徒が在学中に1回以上来桐して実施する「本校スクーリング」に通年で対応する。
 本校スクーリングは2年時の必修授業で、3日間の通学型か、3泊4日の宿泊型が選べる。初年度は通学型が6月から開始予定で、宿泊型は9月からの本格化を想定。2年生が年度途中の転入生にほぼ限定される初年度は未知数だが、今春入学者が2年生になる来年度は数百人程度の来桐者を見込む。
 4~5月には桐生本校で市民向けの内覧会開催を予定する。本校スクーリングに伴う桐生市での授業や課外活動は、桐生織の織物体験や藍染めの職人体験、鳳仙寺での座禅体験、八木節踊り体験などを想定。県産野菜を使った調理実習なども検討中という。
 オンライン入学式は4月6日午後5時~6時半に開催する。R高やS高を含めたN高グループに今年度入学予定の約1万人の生徒と保護者向けで、ネット経由で参加できる。
 式ではR高の奥平校長の式辞や、同校開校に伴い作曲家・久石譲氏が手掛けたN高グループ校歌を発表予定。式の様子はニコニコ生放送やユーチューブでライブ配信する。

 

桐生タイムス

 

 

 

広告

ページトップへ