【公立後期入試】採点基準の現場を歩く
tags:傾向と対策, 入試, 公立高校, 埼玉 教育庁, 後期入試, 採点基準, 教育委員会, 群馬 公立 後期, 群馬 公立高校, 群馬県, 群馬県公立入試, 群馬県公立高校, 高校入試
群馬県教育委員会は、公立高校の模範解答は公開するが、採点基準については非公表だ。そのため、どのような基準に基づいて採点が行われているかは分からない。 ある大手塾関係者の話では、「模擬テストの得点分布と、実際の入試の得点差を見ると、学校別に異なる採点基準になっているのではないか」と推測する。 たとえば、前橋高校を受験したAくんは模試ではいつも90点以上、一方、別の高校を受験したB …
【公立前期入試】総合問題ってどんな問題が出されたの(最終回)
tags:傾向と対策, 入試, 公立高校, 前期入試, 前橋女子高校, 前橋高校, 太田高校, 教育委員会, 群馬県, 群馬県公立入試, 群馬県公立高校, 高崎女子高校, 高崎高校, 高校入試
「前期入試」シリーズの最終回は、トップ校で導入された「総合問題」について振り返る。県内のトップ校に多くの進学実績を持つ大手進学塾の関係者に取材した。 ■大学入試改革をにらんで今年度の前期選抜で総合問題を課したのは前高、前女、高高、高女、太高の5校だった。いわゆる県内進学校のトップ校群だ。「基本的な学力を見るのが県教委作成の3教科の学力検査だとすると、こちらで導入された総合問題は、大学受験で戦える地 …
群馬県公立入試分析【理科・英語編】
tags:傾向と対策, 入試, 公立高校, 群馬 公立 2016, 群馬県 公立入試, 群馬県入試 問題, 群馬県公立高校
■理科の動向と分析「群馬県の理科は基本問題が多く、出題数も多めというのが特徴です」。こう話すのはエデュケーショナルネットワーク情報企画部の向井菜穂子氏。だからこそ、全国の公立入試問題を数多く当たることが得点につながる。書かせるワードも全国出題上位になる教科書重要語句が多いのが特徴だ。これが「社会との違い」(向井氏)。社会は太字でないわりと癖のあるワードを求めてくることも少なくない。 (資 …
群馬県公立入試分析【国語・数学編】
tags:エデュケーショナルネットワーク, 傾向と対策, 国語, 数学, 群馬県公立入試
2016年の群馬県入試はどうなるのか。株式会社エデュケーショナルネットワーク・情報企画部向井菜穂子氏にその動向と分析を取材した。 (資料)提供元・著作権:エデュケーショナルネットワーク情報企画部[captionid="attachment_576"align="aligncenter"width="300"]過去7年の群馬県公立入試の平均点[/caption]■国語の動向と分析全国的な傾 …
- 〔私立中〕桐生大学附属中【第1回学校説明会】6/3 (土) 日 時:2023年6月3日(土) 場 所:桐生大学附属中学校 主催者:桐生大学附属中学校
- 〔私立高校〕桐生第一高校・文化教養コース【オープンスクール】6/10(土) 日 時:2023年6月10日(土) 場 所:桐生第一高等学校 文化教養コース 主催者:桐生第一高等学校 文化教養コース
- 〔私立高校〕桐生第一高校【オープンスクール】6/10(土) 日 時:2023年6月10日(土) 場 所:桐生第一高等学校 主催者:桐生第一高等学校
- 〔通学選択式・通信制高校〕わせがく高等学院・太田キャンパス【学校見学会】6/3(土) 日 時:2023年6月3日(土) 場 所:わせがく高等学院・太田キャンパス 主催者:わせがく高等学院・太田キャンパス
- 〔公立中高一貫〕伊勢崎市立四ツ葉学園中等【学校説明会】6/3(土) 日 時:2023年6月3日(土) 場 所:伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 主催者:伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校