ホーム

»

子育て

学校ニュース

子育て 安心して子育てできる街にー太田市 子育て応援リーフレット、WEBガイドブックを作成 

みんなの学校新聞編集局 2025.03.07

tags:太田市 子育て, 太田市 子育て応援WEBガイドブック, 太田市 子育て応援リーフレット

太田市はこのほど、独自の子育て支援策を広く周知するため、新たに「子育て応援リーフレット」と「子育て応援WEBガイドブック」を発行した。これにより、子育て世帯が必要な情報をより手軽に得られるようになる。 「子育て応援リーフレット」は、市が独自に展開する子育て支援策を紹介するとともに、親子で楽しめる魅力的な施設の情報も掲載している。また、WEBガイドブックのURLをQRコードで記載し、紙媒体からもスム …

記事全文はこちら

子育て ママキッズカフェ7-nana- 開店3周年記念  ひな祭りの子ども食堂開催

みんなの学校新聞編集局 2025.02.26

tags:ママキッズカフェ7-nana-, ママキッズカフェ7-nana- 子ども食堂, ママキッズカフェ7-nana- 桐生, 子ども食堂

桐生市本町の子育て応援レストラン「ママキッズカフェ7-nana-」(店主・大舘和世)は、毎月7日に開催している「子ども食堂」で、日本の伝統行事である桃の節句を楽しんでもらおうと、ひな祭りにちなんだちらし寿司を提供するイベントを開催する。また精肉や野菜、牛乳の配布も予定されている。同イベントは3月7日(金)の午後4時半~7時まで、「ママキッズカフェ7-nana-」で行われる。 15歳以下の子どもは6 …

記事全文はこちら

子育て 多世代が食を通じて交流 太田市で「こどもキッチンラボ」を開催しています

みんなの学校新聞編集局 2025.02.23

tags:こどもキッチンラボ 太田, 子ども食堂 太田, 子ども食堂 綿打, 綿打行政センター 太田市

太田市新田地区で育児支援活動を行う「こどもキッチンラボ」(代表:福島梓さん)は、地域住民が共に食事を楽しめる多世代共食食堂を運営している。昨年8月に開設された「子ども食堂」は、年齢や地域、世帯収入の違いを問わず、だれでも利用できる地域コミュニティの場となっている。 同食堂は、子どもから高齢者までが交流できる場として、孤食を防ぎ、食品ロスの削減や子どもたちの自主性や自炊する力の向上を目的に活動を続け …

記事全文はこちら

子育て 地域の大人が先生に!「きりゅうのまちの先生見本市」開催ー3月1日 MEGAドンキ桐生店で

みんなの学校新聞編集局 2025.02.17

tags:MEGAドン・キホーテ桐生店, おむすびの会 桐生, 桐生 ワークショップ 子ども, 第25回きりゅうのまちの先生見本市, 群馬 ワークショップ 子ども

桐生市の母親支援団体「おむすびの会」(澤口一枝会長)は、地域の大人が先生となり、子どもたちにさまざまなスキルを教える体験型ワークショップ「第25回きりゅうのまちの先生見本市」を開催する。 このイベントは、韓国語講座や多肉植物の寄せ植え体験など、多彩なプログラムを通じて、地域のプロフェッショナルと子どもたちが直接交流できる機会を提供する。市内外の企業や団体10団体が出展し、楽しく学べるワークショップ …

記事全文はこちら

子育て 障がいの垣根を越えて 交流イベント「マッシュアップ マルシェ Vol3」開催 2月22日(みどり市)

みんなの学校新聞編集局 2025.02.06

tags:Mash Up marche, マッシュアップぐんま, 宮坂あつこ

みどり市の障がい者支援団体「マッシュアップぐんま」(代表・宮坂あつこ)は、健常者と障がい者が共に楽しめる福祉交流イベント「MashUpmarche(マッシュアップマルシェ)VOL.3」を2月22日に開催する。昨年に続き3回目の開催となる。 「マッシュアップ」という名称は音楽用語で「複数を混ぜ合わせる」という意味を持ち、共生する社会の実現への思いが込められている。   主催者の宮坂さんはF …

記事全文はこちら

子育て 【子育て世代のぶっちゃけ座談会】いまだに学校は黙食って、どーなの?(2)

みんなの学校新聞編集局 2025.01.28

tags:子育て世代のぶっちゃけ座談会, 学校 給食, 学校 給食 時間, 学校 黙食, 給食 黙食 継続, 黙食

学校のことや勉強のことなど、子どもの教育をめぐる親の悩みは尽きないもの。「よその家ではどんなふうに考えているのか知りたい」。そんな声に応えて、みんなの学校新聞編集局では、同じ境遇の親たちに集まっていただき、本音で語り合ってもらう場を設けました。題して「子育て世代のぶっちゃけ座談会」。今回のテーマは「いまだに学校は黙食って、どーなの?」です。   [wc_boxcolor="warning …

記事全文はこちら

子育て 【子育て世代のぶっちゃけ座談会】いまだに学校は黙食って、どーなの?(1)

みんなの学校新聞編集局 2025.01.27

tags:子育て世代のぶっちゃけ座談会, 学校 給食, 学校 給食 時間, 学校 黙食, 給食 黙食 継続, 黙食

学校のことや勉強のことなど、子どもの教育をめぐる親の悩みは尽きないもの。「よその家ではどんなふうに考えているのか知りたい」。そんな声に応えて、みんなの学校新聞編集局では、同じ境遇の親たちに集まっていただき、本音で語り合ってもらう場を設けました。題して「子育て世代のぶっちゃけ座談会」。今回のテーマは「いまだに学校は黙食って、どーなの?」です。   [wc_boxcolor="warning …

記事全文はこちら

子育て 【独自】オーストラリア社会の勇気に強い賛同と尊敬の念ーSNS禁止法で東北大学 川島隆太教授コメント

みんなの学校新聞編集局 2024.12.09

tags:SNS禁止法, オーストラリア SNS禁止, スマホ 中毒, スマホ 依存, 川島隆太 スマホ, 東北大学加齢医学研究所 川島隆太

オーストラリア議会は、11月、16歳未満の子どもがインスタグラムなどのSNSサービスを使えないようにする法案を賛成多数で可決した。アメリカなど州単位で子どもが保護者の同意なしにSNSの利用を禁止する動きはあるが、国レベルでは世界で初めて。 SNS上でのいじめが原因で子どもが亡くなる事態を受け、法律での規制をすることになった。子どもや保護者には罰則はなく、プラットフォーム企業に最大で約50億円の罰金 …

記事全文はこちら

子育て 「近隣にどんな子どもがいるか見えにくく声も掛けづらい状況に?」ーキッズバレイ 桐生市民アンケート結果報告(2)

みんなの学校新聞編集局 2024.12.01

tags:NPO法人 キッズバレイ, キッズバレイ 桐生, キッズバレイ 桐生市民アンケート, 地域活動 調査, 幸福度 調査

NPO法人キッズバレイは30日、「桐生市民アンケート」の集計結果を公表した。同アンケートは今後の地域づくりの検討材料にするために4月25日~5月31日の期間で市内に在住する18歳以上の人を対象に実施。590件の有効回答が得られた。 性別では女性が71.4%、男性が27.6%、無回答が1%で女性からの回答が多く、年代別では10代が0.3%、20代が4.4%、30代が23.7%、40代が31.5%、5 …

記事全文はこちら

子育て 「幸福度向上には地域参加や居場所が大切」ーキッズバレイ 桐生市民アンケート結果報告(1)

みんなの学校新聞編集局 2024.11.30

tags:NPO法人 キッズバレイ, キッズバレイ 桐生, キッズバレイ 桐生市民アンケート, 地域活動 調査, 幸福度 調査

NPO法人キッズバレイは30日、「桐生市民アンケート」の集計結果を公表した。同アンケートは今後の地域づくりの検討材料にするために4月25日~5月31日の期間で市内に在住する18歳以上の人を対象に実施。590件の有効回答が得られた。 性別では女性が71.4%、男性が27.6%、無回答が1%で女性からの回答が多く、年代別では10代が0.3%、20代が4.4%、30代が23.7%、40代が31.5%、5 …

記事全文はこちら

ページトップへ