【コラム】心の偏差値にも目を向けよう(神子澤修)
受験シーズンも終わりましたね。
皆さんの受験は、いかがだったでしょうか?
さて、受験と言えば、『偏差値』ですね。
皆さんは、『偏差値』には2種類あることをご存知でしょうか。
ひとつは皆さんがとっても気にする【学力の偏差値】です。
私もこの偏差値には、受験生の頃から現在に至るまで、悩ませ続けられています。
そしてもう一つの偏差値が【心の偏差値】です。
心の偏差値って何? って思われた方も多いことでしょう。
たとえば、人が見ていなくてもゴミを拾える人。(大谷翔平さんのように)
具合の悪そうな人を見かけたら「大丈夫ですか?」と声を掛けられる人。
皆で協力して目標達成できる人。
このような人たちが持っているのが【心の偏差値】です。
つまり、思いやりや優しさの偏差値です。
私の経験則からですが、高校以上では、【学力の偏差値】だけでは人間的な成長に限界があるようです。
【心の偏差値】と【学力の偏差値】があいまってこそ、真の人間的な成長が見込めるようです。
「現代は、心の時代」と言われております。
あなたの【心の偏差値】はどれくらいですか?
桐生大学附属中学校 教頭 神子澤 修
プロフィール
関連記事
広告