みんなの学校新聞編集局
2022.05.10
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
格言やことわざが好きです。
昔の人は、本当に素晴らしい格言やことわざを残してくれています。
能ある鷹は爪隠す
弱い犬程良く吠える
立つ鳥跡を濁さず
など、本当に的を射ていますよね。
これらの例に挙げたことわざを神子澤流に少しアレンジしてみました。
[wc_boxcolor="secondary"text_align="left"margin …
みんなの学校新聞編集局
2022.05.04
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
オリンピックやスポーツの世界大会を見ててあることに気づきました。
メダリストたちが表彰式後にインタビューを受けます。
いわゆる「勝利者インタビュー」ですね。
記者「勝因は、どこにあったと思われますか?」
メダリスト「落ち着いて普段通りの力を発揮することができました。いや実力以上の結果が出たと思っています。」
記者「何故、実力以上の力が出せたのですか?」
メダリスト「平常 …
みんなの学校新聞編集局
2022.04.26
tags:入学式, 桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
生徒の皆さんに、時々聞いてみます。
「君には、ライバルはいる?」
ライバルは大切です。
以前、このような記事を読んだことがあります。
バンクーバーでの冬季オリンピックの前の話です。
ある新聞記者が優勝候補との呼び声が高かったフィギィアスケートのキム・ヨナ(韓国)にインタビューしたそうです。(当時、キム・ヨナと浅田は、熾烈なライバル関係にありました)
&nb …
みんなの学校新聞編集局
2022.04.19
tags:入学式, 桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
久しぶりに市内の花屋さんに入ってみました。
この花屋さんには、卒業生が勤めています。
あいにく卒業生の店員は、非番でこの日はお休みでした。
少し残念に思っていたら、「あの娘は、お客様に評判がいいんですよ。」とその花屋さんの経営者の奥さん。続けて、「しっかりとお客様の目を見て挨拶ができる」って。
卒業生が褒められると、教師冥利に尽きます。
い …
みんなの学校新聞編集局
2022.04.12
tags:入学式, 桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
始業式と入学式の季節です。
ちょうどその日のこと。個人的には、桜の花はあまり好きでないけど、ツバメが飛んでいたことにはとっても感激しました。
始業式、在校生の元気な顔と顔。やっぱり学校には生徒が一番似合う。
掃除の時に、箒の柄をマイクに見立ててインタビューをしてみました。
「あなたの今年度の目標は何ですか?」
「私の目標は、クラ …
みんなの学校新聞編集局
2022.04.05
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
あるビジネスホテルでのお話です。
このホテルは、朝食で3種類のスープを出していました。
「ビシソワーズ」「トムヤンクン」「コーンスープ」です。
「コーンスープ」だけがいつも先になくなり、残りの2種類はいつも廃棄されていました。
「ビシソワーズ」も「トムヤンクン」も美味しいのに何故?
ホテルの支配人は、従業員に対して「何とかしろ」と命令しました。
するとあ …
みんなの学校新聞編集局
2022.03.30
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
受験シーズンも終わりましたね。
皆さんの受験は、いかがだったでしょうか?
さて、受験と言えば、『偏差値』ですね。
皆さんは、『偏差値』には2種類あることをご存知でしょうか。
ひとつは皆さんがとっても気にする【学力の偏差値】です。
私もこの偏差値には、受験生の頃から現在に至るまで、悩ませ続けられています。
そしてもう一つの偏差値 …
みんなの学校新聞編集局
2022.03.22
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
目的には、二種類あることをご存知でしたか。
1つは、他人に決められた、押し付けられた目標です。
例えば、「うちは代々医師だから、お前も医師になるんだ」という感じ。
この目標を「他人事の目標」って言います。
一方、「僕は、地域社会に貢献する医師になりたい。そして、人々を幸せにしたい」
この目標は自分で決めた目標なので「自分事の目標」と言います。
どちらの目標 …
みんなの学校新聞編集局
2022.03.15
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
5年ぐらい前の話です。当時、新規オープンしたコンビニに入った時のことです。
入りたての所にブラックボードにホワイトペンで
「私たちは、地域社会の皆様から愛されるお店作りに励みます」との決意表明(?)が立てかけられていました。
それを見た瞬間、「このお店は駄目だろうな」と直感的に思いました。
案の定、5年経った今でも駄目です。サービスがおざなりです
何故駄目なのか?
& …
みんなの学校新聞編集局
2022.03.07
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校, 群馬 公立 後期
受験シーズン真っ只中です。
受験とオリンピック、とっても良く似ていると思っています。
合格しょうと思えば思うほど合格しません。緊張して日頃の実力が発揮できなくなるからです。
金メダルを取ろうと思えば思うほど、メダルは遠ざかっていきます。緊張して日頃の実力が発揮できなくなるからです。
共通しているのは、緊張です。
では、どうすればよいのでしょうか?
答えは、 …