ホーム

»

学校ニュース

»

桐生大学

学校ニュース

オピニオン 【コラム】入試本番前のおまじない(神子澤修)

みんなの学校新聞編集局 2022.03.07

tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校, 群馬 公立 後期

受験シーズン真っ只中です。   受験とオリンピック、とっても良く似ていると思っています。 合格しょうと思えば思うほど合格しません。緊張して日頃の実力が発揮できなくなるからです。 金メダルを取ろうと思えば思うほど、メダルは遠ざかっていきます。緊張して日頃の実力が発揮できなくなるからです。 共通しているのは、緊張です。   では、どうすればよいのでしょうか?   答えは、 …

記事全文はこちら

オピニオン 【コラム】「ほめ達」への道(神子澤修)

みんなの学校新聞編集局 2022.03.01

tags:日本ほめ達協会, 桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校, 西村貴好

私の人生の師匠で西村貴好という方がおられます。   彼は、いわゆる覆面調査会社を起業して活動をしていました。   *覆面調査会社とは、依頼を受けてお客になりすまし飲食店に行き、そのお店の接客、サービス等について改善点を中心にレポートを提出するという会社です。 レポートを提出後、追跡調査をすると改善点は良くなっているのですが、その他は何も変わらないという現状が続いたそうです。 …

記事全文はこちら

オピニオン 【コラム】アメリカンインディアンの教え(神子澤修)

みんなの学校新聞編集局 2022.02.22

tags:桐生大学, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生大学附属中学校, 桐生第一高校

SNS上で、アメリカンインディアンの『教え』を見つけました。     批判ばかり受けて育った子どもは、非難ばかりします。   敵意に満ちた中で育った子どもは、誰とでも戦います。   冷やかしを受けて育った子どもは、はにかみ屋になります。   妬みを受けて育った子どもは、いつも悪いことをしているような気持になります。   心が寛大な人の中 …

記事全文はこちら

オピニオン 【コラム】高校生と中学生の違いって(神子澤修)

みんなの学校新聞編集局 2022.02.15

tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校

高校生と中学生の違いについて良く聞かれます。   一言でいうと、高校生は「半熟卵」で 中学生は、「生卵」でしょうか。 15歳で入学してくる高校生は、「15年間」の歴があります。   この15年間の歴が結構手強いです。 7割がた、ものの考え方や捉え方が固まっています。     一方、12歳で入学してくる中学生は、まだまだ柔らかく柔軟性に富んでいます。 【環境 …

記事全文はこちら

オピニオン 【コラム】朝スマイルください(神子澤修)

みんなの学校新聞編集局 2022.02.08

tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校

毎朝、校門で「挨拶運動」をしています。 毎日、にっこりとほほ笑んで挨拶をしてくれる生徒。 毎日、元気いっぱいに挨拶してくれる生徒。 今朝は、何となく元気がない生徒。   「挨拶の極意」 あ⇒明るく い⇒いつも さ⇒先に つ⇒続けて   朝の気分は大切です。 始めよければ終わりよし、です。 そんな生徒たちにこう声がけします。 「朝スマイルください」って。   朝、元気な …

記事全文はこちら

オピニオン 【コラム】伸びる生徒 伸びない生徒(神子澤修)

みんなの学校新聞編集局 2022.02.01

tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校

「青学に来れば、強くなれると思っている学生はいらない」 原晋監督の言葉です。   彼は、青学に来ても自分で考えることができない学生は伸びない、ということを言いたかったのだと思います。 まさに名言です。     日頃、生徒に接していて「伸びない生徒」「ある程度伸びる生徒」「相当伸びる生徒」の識別ができるようになりました。 「伸びない生徒」は、素直さがない生徒 「ある程度 …

記事全文はこちら

オピニオン 【コラム】なぜ君たちは勉強しているの?(神子澤修)

みんなの学校新聞編集局 2022.01.25

tags:桐生大学, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生大学附属中学校, 桐生第一高校

弊校の生徒たちにこんな質問をぶつけてみました。 「なぜ、君たちは勉強しているの?」 返ってきた答えは様々でした。   医師になるため 看護師になるため 教師になるため Jリーガーになるため 等々   それはそれで嬉しいのですが、続けてこう質問してみました。 「それでその先は?」   ほとんどの生徒は、「うんっ」といって口籠ってしまいます。   私は、こう答 …

記事全文はこちら

ページのパスを確認してください

ページトップへ