みんなの学校新聞編集局
2022.05.10
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
格言やことわざが好きです。
昔の人は、本当に素晴らしい格言やことわざを残してくれています。
能ある鷹は爪隠す
弱い犬程良く吠える
立つ鳥跡を濁さず
など、本当に的を射ていますよね。
これらの例に挙げたことわざを神子澤流に少しアレンジしてみました。
[wc_boxcolor="secondary"text_align="left"margin …
みんなの学校新聞編集局
2022.05.04
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
オリンピックやスポーツの世界大会を見ててあることに気づきました。
メダリストたちが表彰式後にインタビューを受けます。
いわゆる「勝利者インタビュー」ですね。
記者「勝因は、どこにあったと思われますか?」
メダリスト「落ち着いて普段通りの力を発揮することができました。いや実力以上の結果が出たと思っています。」
記者「何故、実力以上の力が出せたのですか?」
メダリスト「平常 …
みんなの学校新聞編集局
2022.04.27
tags:塾の先生コラム, 桐生進学教室
|ある塾の広告から
もう15年ほど前のことになりますが、ある塾が新聞折込のチラシ広告の前面に『塾の正義』と題した文章を掲載していました。それはこのように書き始め、次段のようにまとめていました。
[wc_boxcolor="secondary"text_align="left"margin_top=""margin_bottom=""class=""]
『塾の正義』
「塾」というものは …
みんなの学校新聞編集局
2022.04.26
tags:入学式, 桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
生徒の皆さんに、時々聞いてみます。
「君には、ライバルはいる?」
ライバルは大切です。
以前、このような記事を読んだことがあります。
バンクーバーでの冬季オリンピックの前の話です。
ある新聞記者が優勝候補との呼び声が高かったフィギィアスケートのキム・ヨナ(韓国)にインタビューしたそうです。(当時、キム・ヨナと浅田は、熾烈なライバル関係にありました)
&nb …
みんなの学校新聞編集局
2022.04.20
tags:塾の先生コラム, 桐生進学教室
|はじめに
先日、桐生タイムス社の社長であり、この「みんなの学校新聞」の代表でもある木村さんから直々に、「他の教育関係者から、この企画には桐生進学教室の塾長の意見を載せた方が良い、という推薦があったので、丹羽先生にもぜひ参加していただきたい」というありがたいお誘いがありました。
その時に私は「私をご存知の方々が私を推薦してくださったということは、かなり奇抜で過激な内容を皆さんは期待していらっしゃる …
みんなの学校新聞編集局
2022.04.19
tags:入学式, 桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
久しぶりに市内の花屋さんに入ってみました。
この花屋さんには、卒業生が勤めています。
あいにく卒業生の店員は、非番でこの日はお休みでした。
少し残念に思っていたら、「あの娘は、お客様に評判がいいんですよ。」とその花屋さんの経営者の奥さん。続けて、「しっかりとお客様の目を見て挨拶ができる」って。
卒業生が褒められると、教師冥利に尽きます。
い …
みんなの学校新聞編集局
2022.04.12
tags:入学式, 桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
始業式と入学式の季節です。
ちょうどその日のこと。個人的には、桜の花はあまり好きでないけど、ツバメが飛んでいたことにはとっても感激しました。
始業式、在校生の元気な顔と顔。やっぱり学校には生徒が一番似合う。
掃除の時に、箒の柄をマイクに見立ててインタビューをしてみました。
「あなたの今年度の目標は何ですか?」
「私の目標は、クラ …