みんなの学校新聞編集局
2022.02.22
tags:桐生大学, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生大学附属中学校, 桐生第一高校
SNS上で、アメリカンインディアンの『教え』を見つけました。
批判ばかり受けて育った子どもは、非難ばかりします。
敵意に満ちた中で育った子どもは、誰とでも戦います。
冷やかしを受けて育った子どもは、はにかみ屋になります。
妬みを受けて育った子どもは、いつも悪いことをしているような気持になります。
心が寛大な人の中 …
みんなの学校新聞編集局
2022.02.15
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
高校生と中学生の違いについて良く聞かれます。
一言でいうと、高校生は「半熟卵」で
中学生は、「生卵」でしょうか。
15歳で入学してくる高校生は、「15年間」の歴があります。
この15年間の歴が結構手強いです。
7割がた、ものの考え方や捉え方が固まっています。
一方、12歳で入学してくる中学生は、まだまだ柔らかく柔軟性に富んでいます。
【環境 …
みんなの学校新聞編集局
2022.02.08
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
毎朝、校門で「挨拶運動」をしています。
毎日、にっこりとほほ笑んで挨拶をしてくれる生徒。
毎日、元気いっぱいに挨拶してくれる生徒。
今朝は、何となく元気がない生徒。
「挨拶の極意」
あ⇒明るく
い⇒いつも
さ⇒先に
つ⇒続けて
朝の気分は大切です。
始めよければ終わりよし、です。
そんな生徒たちにこう声がけします。
「朝スマイルください」って。
朝、元気な …
みんなの学校新聞編集局
2022.02.01
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
「青学に来れば、強くなれると思っている学生はいらない」
原晋監督の言葉です。
彼は、青学に来ても自分で考えることができない学生は伸びない、ということを言いたかったのだと思います。
まさに名言です。
日頃、生徒に接していて「伸びない生徒」「ある程度伸びる生徒」「相当伸びる生徒」の識別ができるようになりました。
「伸びない生徒」は、素直さがない生徒
「ある程度 …
みんなの学校新聞編集局
2022.01.25
tags:桐生大学, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生大学附属中学校, 桐生第一高校
弊校の生徒たちにこんな質問をぶつけてみました。
「なぜ、君たちは勉強しているの?」
返ってきた答えは様々でした。
医師になるため
看護師になるため
教師になるため
Jリーガーになるため
等々
それはそれで嬉しいのですが、続けてこう質問してみました。
「それでその先は?」
ほとんどの生徒は、「うんっ」といって口籠ってしまいます。
私は、こう答 …
みんなの学校新聞編集局
2022.01.15
tags:明照学園, 森山良子, 樹徳 校長 コラム, 樹徳高校, 樹徳高校 野口校長
みなさん、こんにちは!明照学園(桐生市)理事長・野口秀樹と申します。樹徳高校の校長も務めさせていただいております。
学校の様子や感じること、考えることをインターネットで毎日発信しています。今回ご縁があり、「みんなの学校新聞」に当コラムを転載することになりました。時節にあわせた内容を過去のバックナンバーからえりすぐっていただき、お届けします。どうぞよろしくお願いします。
…
みんなの学校新聞編集局
2022.01.11
tags:勉強法, 古口徳夫, 進学塾クエスト, 進学塾クエスト 館林
こんにちは!
館林市の北西部、県立館林美術館の近くで小1生~高3生を対象とする「進学塾クエスト」を運営しております古口徳夫と申します。今回のコラムは前回からの続きです。
***
【写真】進学塾クエスト古口徳夫塾長
よって答えは……
[wc_boxcolor="secondary"text_align="left"margin_top=""margin_bottom=""class= …
みんなの学校新聞編集局
2022.01.11
tags:勉強法, 古口徳夫, 進学塾クエスト, 進学塾クエスト 館林
こんにちは!
館林市の北西部、県立館林美術館の近くで小1生~高3生を対象とする「進学塾クエスト」を運営しております古口徳夫と申します。今年初めての連載です。本年もよろしくお願いいたします。
***
【写真】進学塾クエスト古口徳夫塾長
たまに聞かれる質問に「公立と私立の入試問題はどっちが難しいんですか?」というのがあります。結論から言うと、問われている内容自体は「佐日」「白鴎」のレベ …
みんなの学校新聞編集局
2021.12.19
tags:勉強法, 古口徳夫, 進学塾クエスト, 進学塾クエスト 館林
みなさんはじめまして。館林市の北西部、県立館林美術館の近くで小1生~高3生を対象とする「進学塾クエスト」を運営しております古口徳夫と申します。
***
これからの時代、お子さんたちには今まで以上に「主体性」が求められています。子どもたちはあと数年後で必ず社会に出ます。それまでに「自分に自信を持って、自分の力で歩んでいける人になってほしい」との思いのもと、「自分で決める・自分で進める・私たちは支え続 …