みんなの学校新聞編集局
2023.01.07
tags:大学入試共通テスト, 桐生第一高校, 樹徳高校, 高校入試
氷点下の寒さの中、桐生地区も入試シーズンに突入した。
7日は樹徳高校(桐生市錦町一丁目、野口秀樹校長)で推薦入学試験と学業奨学生入学試験が行われ、県内全域、足利・佐野方面などから約2500人が試験に臨んだ。
新型コロナウイルス禍で迎える3度目の入試シーズン。樹徳高校には午前7時半ごろから受験生が集まり始め、会場では体温測定カメラや消毒液の設置、収容人数の制限、換気など、今年も万全の …
みんなの学校新聞編集局
2023.01.07
tags:U-12, バスケットボール, 千葉県, 強化練習会, 栃木県, 福島県, 群馬県, 茨城県
「貴重な試合経験」コロナ禍で好評
バスケットボールの強化練習会「桐生・みどりウインター交流大会(U―12)」が12月24、25の両日、みどり市民体育館(桐生大学グリーンアリーナ)で開かれた。
大会には、福島、千葉、茨城、栃木の4県から男女2チームずつ計16チームが参加。県内からは男子の桜木、川内、女子の笠懸、大間々GM、新里(24日のみ)の地元勢5チームを含め、2日間で14チームが …
みんなの学校新聞編集局
2023.01.06
tags:春高バレー, 西邑楽
「春高バレー」の愛称で知られるジャパネット杯「第75回全日本バレーボール高校選手権大会」は5日、男女の2回戦が東京体育館(渋谷区)で開かれた。群馬県の女子代表として2年ぶり8回目の出場となった西邑楽(鬼塚雛子監督)はシード入りし、2回戦からの登場。桐生市立清流中学校出身の大埼まりん主将(3年)を中心に奮闘するが、誠英(山口)の高さを生かした攻撃を抑えきれず、セットカウント0―2で敗れ、初戦突破はな …
みんなの学校新聞編集局
2022.12.27
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
生徒に「心」の存在を信じますか?と質問するとほとんどの生徒が信じると答えます。
では、「心」はどこにあるのでしょうか?と続けて聞くとほとんどの生徒が胸に手を当てます。
胸にあるのは、心臓や肺。
それでは皆さんは、「心」はどこにあると思われますか?
答えは、脳です。
実は、その脳にある心には、1枚の大きな【扉】があるんだそうです。 …
みんなの学校新聞編集局
2022.12.26
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
樹木は、1年に1つ年輪を刻むと言います。
もしかしたら人も1年に1つ年輪のようなものを刻んでいるのかもしれません。
今年1年、皆さんはどのような年輪を刻んだの?
第2学期の終業式が終わり、帰路につく生徒の皆さんを見送りながら問いかけている私でした。
桐生大学附属中学校教頭神子澤修
[wc_row]
[wc_columnsize="one-h …
みんなの学校新聞編集局
2022.12.23
tags:桐生市立西小学校, 終業式
寒風に負けず登校した23日、桐生・みどり地区の子どもたちは2学期の終業式を迎えた。新型コロナウイルス感染症にインフルエンザの流行も懸念される中だが、あす24日からクリスマスやお正月が楽しみな冬休みに入る。
桐生市立西小学校(須藤英隆校長、児童数229人)では、終業式をリモートで実施。須藤校長がテレビ画面を通じて各教室の子どもたちに「冬休みの約束をしっかり守り、規則正しい生活をしてほし …
みんなの学校新聞編集局
2022.12.14
tags:群馬県総合教育センター, 群馬県高校生科学コンテスト兼科学の甲子園群馬県大会
群馬県内の科学好きな生徒たちが集い、競い合う「群馬県高校生科学コンテスト兼科学の甲子園群馬県大会」が11月19日と12月10日の2日間、県総合教育センターで開かれ、13校約100人の高校生が参加。優勝は県立前橋女子高校で、2023年3月に茨城県つくば市で行われる全国大会への切符をつかんだ。
科学の甲子園は、高等学校など(中等教育学校後期課程、高等専門学校を含む)の6~8人の生徒からなるチームを対象 …
みんなの学校新聞編集局
2022.12.10
tags:オリジナルカレンダー, 群馬県立桐生特別支援学校
県立桐生特別支援学校(小林一彦校長)の児童生徒の作品を生かした「桐特カレンダー」が9日、桐生市役所はじめ各所に届けられた。市立養護学校時代から恒例のオリジナルカレンダーは、カラーになってバージョンアップ。手に取った荒木恵司市長も「素晴らしい。目立つところに飾らせていただきます」と喜んでいた。
例年は児童生徒の線描をモノクロ印刷で仕上げる手作りカレンダーだが、2023年版はフルカラー。 …