みんなの学校新聞編集局
2023.01.19
tags:ニューイヤー駅伝, 桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
1月1日、生まれて初めて『ニューイヤー駅伝』の応援に行いました。
選手の息遣い、気迫、勝利への執念、たくさんの事が感じられてとっても良かったです。
「とっても良い経験をしたよ。」って、何人かの知人にメールを打ちました。
そしたらこんな返信が来ました。
「何事も経験から新たな気づきを得てリフレッシュできます。何事も行動しないことが老化を招いてしまいます。素 …
みんなの学校新聞編集局
2023.01.07
tags:大学入試共通テスト, 桐生第一高校, 樹徳高校, 高校入試
氷点下の寒さの中、桐生地区も入試シーズンに突入した。
7日は樹徳高校(桐生市錦町一丁目、野口秀樹校長)で推薦入学試験と学業奨学生入学試験が行われ、県内全域、足利・佐野方面などから約2500人が試験に臨んだ。
新型コロナウイルス禍で迎える3度目の入試シーズン。樹徳高校には午前7時半ごろから受験生が集まり始め、会場では体温測定カメラや消毒液の設置、収容人数の制限、換気など、今年も万全の …
みんなの学校新聞編集局
2022.12.27
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
生徒に「心」の存在を信じますか?と質問するとほとんどの生徒が信じると答えます。
では、「心」はどこにあるのでしょうか?と続けて聞くとほとんどの生徒が胸に手を当てます。
胸にあるのは、心臓や肺。
それでは皆さんは、「心」はどこにあると思われますか?
答えは、脳です。
実は、その脳にある心には、1枚の大きな【扉】があるんだそうです。 …
みんなの学校新聞編集局
2022.12.26
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
樹木は、1年に1つ年輪を刻むと言います。
もしかしたら人も1年に1つ年輪のようなものを刻んでいるのかもしれません。
今年1年、皆さんはどのような年輪を刻んだの?
第2学期の終業式が終わり、帰路につく生徒の皆さんを見送りながら問いかけている私でした。
桐生大学附属中学校教頭神子澤修
[wc_row]
[wc_columnsize="one-h …
みんなの学校新聞編集局
2022.10.21
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生大学附属中 若桐祭, 桐生第一高校
「文化祭」
「afterコロナ」に「withコロナ」
でも、やっぱりリアルが一番!!
[wc_row]
[wc_columnsize="one-half"position="first"]
[/wc_column]
[wc_columnsize="one-half"position="last"]
[/wc_column]
[/wc_row]
【写真】桐生大学附属中ホームページよ …
みんなの学校新聞編集局
2022.10.04
tags:eスポーツ部, 桐生第一高校
桐生第一高校(桐生市小曽根町、味戸克之校長)のeスポーツ部(萩原亜美花部長、飯塚慶彦顧問)が新ユニホームを導入。お披露目も兼ね、同校のオープンスクールで見学に来た中学生と保護者らに活動をアピールした。
コンピューターゲームを競技としてとらえその技を競うeスポーツ。同部はパソコン部から県内全日制高校初のeスポーツ部として新たなスタートを切って2年目を迎えた。
ユニホームは同校テーマカラーのスカイ …
みんなの学校新聞編集局
2022.10.04
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 サッカー部, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
私が勤務させていただいている中学校は、サッカーの強豪校と言われています。
創部3年で群馬県チャンピオンになりました。
創部5年で関東大会を勝ち抜き、全国大会(いわゆる全中)に出場することができました。
そして創部6年目の今年、関東大会で準優勝することができました。
私も、時々試合観戦(応援を含めて)に出かけます。
サッカーの試合から、実に多くのことが学べます。
ボール …
みんなの学校新聞編集局
2022.09.28
tags:桐生大学, 桐生大学附属中, 桐生大学附属中 神子澤修, 桐生第一高校
夏休み中に、たくさんの卒業生が学校へ近況報告に来てくれました。
その中の一人の話です。
彼女は現在、某国立大学の医学部医学科の2年生です。
「最近の様子は?」
「同じ医学科の学友から刺激を受けまくっています。医学科の学生って医学の分野だけでなく医学以外の分野にも好奇心が旺盛なんです。先生たちも、私たちの好奇心を上手に引き出してくださいます。」
「勉強の方は?」
「滅茶苦茶大変です。で …
みんなの学校新聞編集局
2022.09.20
tags:ファッションコース, 学園祭, 染色加工, 桐生第一高校, 横倉繊維
桐生第一高校普通科ファッションコースの3年生27人がこのほど、染色サービスを手掛ける横倉繊維(桐生市境野町一丁目)の専務・横倉剛さん(39)から染色加工の技術を学び、白い綿Tシャツを染めてカラフルに自己表現した。
同校では年に1度、横倉さんを講師に招いて染色加工の学習に取り組んでおり、今年で5年目。この日は新型コロナウイルス感染防止対策として2班に分かれ、教室の窓を開けて実習に挑んだ。
夏休み …