ホーム

»

学校ニュース

»

桐生高校

学校ニュース

教育全般 樹徳高、科学の甲子園、全国大会へ  県高校生科学コンテストで優勝

みんなの学校新聞編集局 2024.12.07

tags:桐生高校, 桐高, 樹徳高, 樹徳高 科学の甲子園, 樹徳高校, 群馬県総合教育センター, 群馬県高校生科学コンテスト兼科学の甲子園群馬県大会, 高校生科学コンテスト

科学好きな生徒が集い、決められたテーマで競い合う群馬県高校生科学コンテストが7日、群馬県総合教育センター(伊勢崎市)で開催された。同大会は科学技術振興機構が主催する「科学の甲子園(全国大会)」の群馬県予選の位置づけで、県内の高校、中等教育学校計14校110名の生徒が参加した。樹徳高校(中高一貫校含む)チームが見事総合優勝し、全国大会出場の切符を手に入れた。 本大会は科学的な知識、技能を積極的に活用 …

記事全文はこちら

文化 学校という共同体を明日に向かって活性化するものに 新桐生高校の校歌の作詞も 谷川俊太郎さん

みんなの学校新聞編集局 2024.11.21

tags:桐生女子高校, 桐生高校, 桐生高校 校歌, 桐生高校 谷川俊太郎

戦後日本を代表する詩人の谷川俊太郎さんが13日、老衰のため東京都内の病院で死去した。92歳だった。 谷川さんは2021年4月に旧桐生高校と桐生女子高校が統合して誕生した新・桐生高校で、校歌の作詞を手掛けた。作曲は息子の谷川賢作さんが担当。統合前の両校校長(当時)が20年7月、東京・杉並区の自宅を訪ねて制作を依頼した。 制作依頼した当時の桐生女子高校校長で、統合後の桐生高校初代校長を務めた竹内敏彦さ …

記事全文はこちら

教育全般 オンラインで交流 ハーバード大学の研究員と 桐生高校

みんなの学校新聞編集局 2024.08.14

tags:桐生高校, 桐高 SSH, 桐高 ハーバード大

県立桐生高等学校(高橋浩昭校長)で9日、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)海外オンライン研修が行われた。同校の1~3年生約20人が参加し、米国マサチューセッツ州ケンブリッジ市にあるハーバード大学で働く天羽龍之介氏とオンラインで交流した。 SSHの授業の一環として同研修を実施。海外で活躍する研究者の講義を受け、オンラインで交流することで、生徒の科学に対する興味関心を向上させるとともに視野を広げ …

記事全文はこちら

高校入試 「それぞれの高校の熱量が伝わってきた」桐生・みどり地区で公立高5校の合同説明会

みんなの学校新聞編集局 2024.06.27

tags:大間々高校, 市立桐生商業, 桐生商業高校, 桐生工業高校, 桐生清桜高校, 桐生高校

桐生・みどり地区5高校合同の入試説明会が27日、桐生高校(髙橋浩昭校長)で行われた。桐生高、桐生清桜高、桐生工業高、桐生商業高、大間々高の公立5校が中学校の教員、学習塾講師に向けて、学校の特色や卒業後の進路などについて説明した。中学校教員向けと学習塾講師向けは時間をスライドさせ別会場で並行しての開催となった。 例年、桐生高は中学校教員、学習塾対象の入試説明会を実施していたが、今年から初めて5校合同 …

記事全文はこちら

教育全般 「みんなの笑顔うれしい」桐高運動会で生徒躍動

みんなの学校新聞編集局 2024.06.14

tags:桐生高校, 桐生高校 運動会

県立桐生高校(桐生市美原町、高橋浩昭校長、全校生徒951人)が隔年で行う恒例行事「水桜杯争奪大運動会」が12日、同校校庭で行われ、生徒たちはさまざまな種目で表情豊かに躍動した。 旧桐生高校と旧桐生女子高校が統合して2021年度に発足した新生桐生高校。新型コロナウイルス禍の前回22年と異なり、感染防止対策の制限がない初の運動会となった。 生徒たちは学年が入り混じった6つの団に分かれ、それぞれ色違いの …

記事全文はこちら

教育全般 「なぜ」掘り下げよう・探究テーマ設定に助言・桐高生に大学教授ら

みんなの学校新聞編集局 2024.05.23

tags:桐生高校, 桐生高校 探究, 桐高

県立桐生高校(桐生市美原町、高橋浩昭校長)は14日、2年生318人による探究学習の授業の一環として、県内の大学教授ら研究者を招き、生徒たちが設定した探究テーマに助言をもらう恒例の取り組みを行った。「なぜ?という部分をもっと掘り下げれば、表面的でない研究につながる」などと生徒たちに語り掛けた。 探究学習は、生徒自ら問いを立てて情報を収集・分析し、周囲との意見交換を通して答えを探す取り組み。2022年 …

記事全文はこちら

教育全般 「自立の精神を養って」桐高通信制で入学式-14日

みんなの学校新聞編集局 2024.04.18

tags:桐生高校, 桐生高校 入学式, 桐生高校 通信制

14日、県立桐生高校(高橋浩昭校長)通信制課程の入学式が、同校視聴覚室で行われた。同校通信制は、桐生女子高校時代を含めると76年の長い歴史を持つ。両校統合から4年目の今年度は55人が入学した。 式辞で高橋校長は「通信制での学びは自学自習が基本。自学自習を通して自立の精神を養ってほしい」と述べ、「もし前進するのが苦しくてたまらないと感じたときはそのままの自分でよい。変化の速度が少し遅くなったとしても …

記事全文はこちら

教育全般 公立高校で入学式、新入生晴れやかにー9日

みんなの学校新聞編集局 2024.04.11

tags:桐生高校, 桐生高校 入学式, 群馬 公立高校 入学式

群馬県内の公立高校で9日、一斉に入学式が行われた。このうち桐生市美原町の県立桐生高校(高橋浩昭校長)で行われた全日制入学式には、普通科241人、理数科80人の計321人の新入生が出席し、希望に満ちた表情で高校生活の第一歩を踏み出した。 同校第一体育館で行われた式では、保護者が見守る中、新入生が晴れやかな表情で入場。担任教諭の呼名に応じて新入生一人ひとりが返事をして起立するセレモニーを経て、全員が高 …

記事全文はこちら

オピニオン 【塾長のショートコラム(6)】「桐高」の(は)本気!?(後編)

みんなの学校新聞編集局 2023.06.02

tags:桐生進学教室, 桐生高校, 群馬県 高校入試 一本化, 群馬県教育委員会

<前編からのつづき> さて、ここから本題の「桐高の本気!」について述べます。 まずは桐高・『普通科』についてです。普通科は前述したように、まずは「総合型選抜」で定員の75%を合格させます。そして各教科の配点も、高校入試での実力の格差が表れやすい国語・数学・英語の三教科がそれぞれ150点満点(×1.5)で理科と社会がそれぞれ100点満点の、合計650点。これに面接の40点と調査書の81点を加えて総合 …

記事全文はこちら

【群馬・桐生】桐高で課題解決型授業 低速電動バスの利点とは? 乗車体験も

みんなの学校新聞編集局 2023.05.24

tags:スーパーサイエンスハイスクール, 低速電動バス, 桐生高校, 課題解決

桐生市で運用されている低速電動バス「MAYU(マユ)」の特徴と使い方を学ぶ授業「地域力による脱温暖化と未来の街~桐生の構築」がこのほど、県立桐生高等学校(高橋浩昭校長)の地学実験室と駐車場で行われた。車体メーカーであるシンクトゥギャザー(同市相生町五丁目)の宗村正弘社長と、運用主体である桐生再生(同市東久方町二丁目)の登丸貴之さんの2人が講師を務めた。   スーパーサイエンスハイスクール …

記事全文はこちら

ページトップへ