桐生第一高等学校 新入生募集・個別相談会(予約制)開催
tags:
桐生第一高等学校では、中学生とその保護者を対象とした予約制による個別相談会を実施いたします。 【日時】 平成27年11月28日(土)14:00~17:00(最終入場時間は16時30分まで、午前中にオープンスクールを実施) 【会場】 桐生第一高校第一学舎図書館群馬県桐生市小曽根町1-5*駐車場は校内の第一校庭をご利用ください。 【対象コース】 総合コー …
tags:
桐生第一高等学校では、中学生とその保護者を対象とした予約制による個別相談会を実施いたします。 【日時】 平成27年11月28日(土)14:00~17:00(最終入場時間は16時30分まで、午前中にオープンスクールを実施) 【会場】 桐生第一高校第一学舎図書館群馬県桐生市小曽根町1-5*駐車場は校内の第一校庭をご利用ください。 【対象コース】 総合コー …
共愛学園が、2016年から小学校を開校する。10月6日(火)には第1回の願書受付が終了し、11月1日(日)に第1回の入試が行われる。初年度は新小1のみの男女60名(2クラス)を募集する。共愛学園小学校について、その構想と理念について、大川学園長に聞いた。 ーそもそも、小学校を開校しようとした経緯は何か。 大川「以前から共愛学園で小学校を開校しようという話は持ち上がっていた。それこそ …
23日、県教委は第1回の公立高校の志願先調査結果(10月1日現在)を発表した。 詳細は本サイト「入試情報」を参照。
10月13日(火)、高崎高校で、塾対象の高校入試説明会が行われた。 今年度の入試に関しては、下記の通り。 ♦前期選抜A選抜とB選抜に分けて募集(A64名B32名) ①A選抜は265点満点で評価 調査書150点(5教科×5×3年分=7575×2=150点) ⇒対象は5教科。その評定の3年分の和を2倍したものが自分の得点になる。 総合問題100点 面接15点(10分程度の集団面接:4人 …
「全合格者に占めるAO・推薦入試の占める比率は2.6%。実数にして15名です」。 10月13日(火)、高崎高校で実施された学習塾対象の学校説明会。その中で進路指導の担当の教諭は、こう説明した。 内訳はAO入試は東北大・名古屋大で4名。私立のAOは0名。指定校推薦利用が早稲田大、北里大など5名。公募推薦は、群馬大や首都大東京などで6名だ。 高崎高校は指定校として慶応やMARCHクラスも持っている …
■大学入試、どう変わる。 2020年から大学入試が変わる。具体的に言うと、現中1生の代から変わることになる。 中央教育審議会の提言では、①「人が人を選ぶ」個別選抜の確立②センター試験の廃止を掲げ、センター試験に代わって、「高等学校基礎学力テスト」「大学入学希望者学力評価テスト」(ともに仮称/両方合わせて新テスト)の実施をうたっている。 「基礎学力テスト」は年2回ほどで高2の受験を認めたもの。毎年 …
毎年、受験シーズンが終わると、サンデー毎日や週刊朝日などの週刊誌で、東大など主要大学の高校別ランキングが発表される。県内でも「前高は今年、東大何人だったよ」といったことが話題に上る。とりわけ、東大と医学部の合格者は大きくクローズアップされ、高校側も実績がいいと、大々的に宣伝する。 前橋高校・高崎高校・太田高校などのトップ高では、東大合格者数や医学部の合格者数でしのぎを削っているような印象も受ける …
2018年、18歳人口は118万人になり、以降、2024年まで減少を続けていく。いわゆる「2018年問題」だ。そして、2020年には、センター入試が導入されて以来の大学入試改革が控えている。今後、入試はどう変わっていくのか、大学はどう変貌を遂げていくのか。大学入試の“いま”を歩いてみた。(取材・編集部) ■今年の入試を振り返る 2015年入試は1992年のピーク時に比べ志願者は28 …
9月26日(土)、桐生第一高等学校の『調理科・製菓衛生師コース特別見学会』を開催いたします。今回の見学会は、調理科および製菓衛生師コースの特色を理解していただくのと同時に、実際に調理と製菓の現場で働く方たちの様子を、できるだけリアルに感じてもらうことをテーマとした内容になっております。桐生第一高等学校の実習担当である講師と触れ合う時間を多く設けている他、具体的な資格取得に向けたカリキュラム説明や、 …
平成29年度の高校入試(公立)から、前期選抜に学力検査が導入される。県教委は「多様な選抜尺度により、受検生一人一人の優れたところを評価するという前期選抜の趣旨は踏襲する」としているものの、国語・数学・英語の学力検査が盛り込まれることで、従来の前期選抜からは大幅な改革となる。 問題は県教委が作成。各教科とも、中学校卒業までに身に付けておくべき基礎的・基本的な知識・技能を中心とした問題を出題 …